街で見かける人が増えたマイナンバーカード。私自身も最初は「何に使うの?」と思っていたけれど、今や給付金やオンライン申請に欠かせない存在になりつつある。そして遂に、待望(?)のマイナンバーカードと運転免許証の一体化「マイナ免許証」が3月24日から導入された。
果たして、これは本当に私たちの生活を便利にするのか、それとも新たな混乱を招くだけなのか。現場の声と実際の利用シーンから探ってみた。
結局、なぜマイナ免許証が必要なの?
「デジタル社会の実現」「行政コスト削減」など、お役所的な説明は山ほど聞くけれど、正直なところ、市民感覚としては「今のままでも困ってなかったんだけどな…」という声も少なくない。
でも実際、引っ越しの度に市役所と警察署の両方に行かなければならない現状は、かなり面倒だったのは事実。マイナ免許証なら市役所での手続きだけで済むのは、確かに魅力的だ。
先日取材した30代男性Aさんは「単身赴任で2年ごとに引っ越すので、手続きの簡素化は助かる」と前向きな印象を持っていた。
選べる3つの保有パターン
今回の制度改革で注目すべきは、強制ではなく選択制になっている点だ。具体的には以下の3パターンから選べる。
保有方法 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
① マイナ免許証のみ | 免許情報はICチップ内のみ | デジタル派の若者 |
② マイナ免許証+従来の免許証 | 両方持てて使い分け可能 | 慎重派のビジネスマン |
③ 従来の免許証のみ | 今までどおり | デジタル音痴の高齢者など |
個人的には②が無難な気がするが、カードの管理が増えるのは面倒くさい。どれにするかは人それぞれだろう。
マイナ免許証のメリット、本当に便利なの?
住所変更が楽になる…らしい
最大のメリットと言われるのが住所変更手続きの簡素化。これまでは引っ越しの際、市区町村役場と警察署の両方で手続きしていたのが、役場だけで完結するようになる。
ただし、これは「理論上」の話で、実際にどの程度スムーズになるかは未知数。システムトラブルでかえって時間がかかる…なんてことにならないといいが。
オンライン講習、誰でも受けられるわけじゃない
「免許更新がオンラインでできる!」というニュースを見て喜んだ人も多いはず。ただし、注意点がある。
講習タイプ | 従来の方法 | マイナ免許証の方法 |
---|---|---|
優良運転者講習 | 対面講習 | オンライン講習OK |
一般運転者講習 | 対面講習 | オンライン講習OK |
違反運転者講習 | 対面講習のみ | 対面講習のみ |
つまり、違反をしていると結局対面講習に行かなければならない。「交通ルールを守りましょう」という、ある種の罰則的要素もありそうだ。
手数料が安くなる…かも?
更新手数料が割引になると言われているが、具体的な金額はまだ明確になっていない。従来の3,000円前後から、どれくらい安くなるのか、実際の運用が始まってみないとわからない部分もある。
マイナ免許証の問題点、見過ごせない欠点も
ICチップ読み取り機の普及が課題
最大の問題点は、マイナ免許証では免許情報がICチップにしか記録されず、カード表面には表示されないこと。つまり、読み取り機がないと免許証として確認できない。
レンタカー店の従業員に取材したところ、「まだ読み取り機の導入予定が立っていない。当面は従来の免許証の提示をお願いするしかない」とのこと。これでは本末転倒だ。
セキュリティ面の不安も
一枚のカードに様々な情報が集約されることへの不安も拭えない。紛失した場合のリスクが高まるのは避けられない事実だ。
結局どうすべき?私の結論
正直なところ、導入初期は混乱が予想される。特に読み取り機の普及状況によっては、かえって不便になる可能性もある。
個人的には、しばらくは「従来の免許証と併用」というスタイルが無難だと感じる。デジタル化の波に乗り遅れたくないけれど、完全に移行するにはまだ早いという印象だ。
マイナ免許証、確かに便利な面はあるけれど、社会全体が追いついてこそ真価を発揮するシステム。もう少し様子を見てから判断してもいいかもしれない。
(執筆者:かずみ/21歳・ルポライター)
トレンドを追う!ニュース特急便
#マイナ免許証, #運転免許証, #マイナンバーカード, #免許更新, #オンライン講習, #身分証明, #デジタル社会, #自治体手続き, #免許手数料, #交通安全
広告
マイナ免許証スタート!便利になる?それとも混乱の元?
日本全国でついに始まった「マイナンバーカードと運転免許証の一体化」。デジタル化が進む中で、利便性が向上する一方、情報管理やプライバシーの問題も議論されています。そんな中、運転免許証の個人情報を守りながら、オシャレに持ち運ぶことができるアイテムが登場しました。
【写真印刷】オリジナル写真 運転免許証ケース (全18色)
運転免許証は、身分証明としても使用されるため、個人情報がしっかりと記載されています。しかし、カードの提示時に情報が見えてしまうことに不安を感じる方も少なくありません。そこで活躍するのが、この完全オリジナルの運転免許証ケース。
こだわりの本革デザイン
この免許証ケースは、全18色のバリエーションを取り揃え、シンプルなものからカモフラージュ柄まで、個性を表現できるデザインが魅力です。さらに、本革素材を使用しており、使い込むほどに味わいが増し、手になじむ質感を楽しむことができます。
あなたの愛車とリンクするオリジナルデザイン
特別なのは、オリジナル写真を印刷できる点。愛車の写真や、お気に入りのデザインを施すことで、世界に一つだけの免許証ケースを作成できます。車好きの方にとっては、愛車とのコーディネートを楽しむ絶好のアイテムです。
免許証のプライバシー保護に最適
新たに導入されるマイナンバーと一体化した免許証では、より多くの情報がカードに含まれる可能性があります。そんな中、プライバシーを守るための免許証ケースは、今後ますます必要になってくるでしょう。
このケースを使えば、提示時に必要な情報だけを見せつつ、余計な個人情報を隠すことができます。シンプルにスライドさせて取り出す設計で、スマートに使用できます。
便利でおしゃれな免許証ケースで新時代を迎えよう
デジタル化の波が押し寄せる今、情報を守りつつ、おしゃれに持ち運ぶことができるアイテムが求められています。運転免許証の個人情報を守るだけでなく、日常のアクセサリーとしても楽しめるこの免許証ケース。
マイナ免許証の時代を、自分らしいスタイルで迎えてみませんか?
👉 AWESOME/ACOAT 2,200円(税込・送料無料)
ご購入hこちら👇 👇
【写真印刷】オリジナル写真 運転免許証ケース (全18色) 愛車 車 印刷 本革 免許証のプライバシー保護に オシャレ 免許証ケース 免許証入れ プレゼント 【AWESOME/オーサム】
|
コメント