悲しいお知らせ:秋田から大分へ…ゴマフアザラシ「ジャンボ」くん、空へ旅立つ

動物

嘘でしょ…? 信じたくないニュースが届きました

ねぇ、ちょっと待って。嘘でしょ…?

そんな言葉が、思わず口をついて出てしまった人も、きっと少なくないはず。
今日、本当に、本当に信じたくないニュースが飛び込んできたんです。

秋田の男鹿水族館GAOで、みんなの心を鷲掴みにしてきた、あのゴマフアザラシの「ジャンボ」くんが…
お引越し先の大分マリーンパレス水族館「うみたまご」で、静かに息を引き取ったって。

この知らせを聞いた瞬間、心臓がきゅっと掴まれたみたいに苦しくなって、
頭が真っ白になるって、こういうことなのかな…。
だって、ジャンボくんは、ただの水族館の人気者じゃなくて、
そこにいるのが当たり前の、心の支えみたいな存在だったから。


GAOに行けば、いつもそこにいた…ジャンボくん

GAOに行けば、いつもの場所で、のんびりと、でも確かな存在感で迎えてくれるジャンボくん。
あの穏やかな時間が、もう戻ってこないなんて…。
今はまだ、うまく考えられません。

GAOの太陽だった、ジャンボくん

※写真はイメージです。

みんなの記憶の中のジャンボくんは、どんな姿をしてるかな?

あの、どっしりとした、愛嬌たっぷりの体。
水の中をするすると泳ぐ姿とは対照的に、陸の上では「よっこいしょ」って感じで、一所懸命に体を運ぶ姿。

そのギャップがたまらなく可愛くて、思わずクスッて笑っちゃったよね。

つぶらな瞳は、ただ可愛いだけじゃなくて、すべてを見透かしているような、不思議な深さがあった気がする。
ガラス越しにじっと見つめられて、視線が合ったような気がしてドキッとしたり。
もしかしたら、彼も私たちのことをちゃんと見て、何かを感じてくれていたのかな。なんて、勝手に思ってた。

みく
みく

あの瞳、ただの“可愛い”じゃなくて、心の奥まで見られてる気がしたんだよね。

ごはんの時間のキラキラした目!

「まだかな、まだかな?」
飼育員さんをじーっと見つめる、あの純粋な「食べたい!」の目。

それだけで、こっちまでお腹が空いてきちゃうくらい。
ジャンボくんの周りには、いつも穏やかな空気が流れていて、
彼を見ているだけで心がすーっと癒やされていく感じがした。

※写真はイメージです。

水槽の前に、みんなの声が溢れていた

「見て見て!ジャンボくん、こっち向いたかも!」
「あー、癒されるわぁ…」
「大きいねぇ。何歳なのかな?」
「また会いに来るからね、ジャンボ!」

子どもも、大人も、カップルも、おじいちゃんおばあちゃんも、
みんなジャンボくんのことが大好きだった。
ジャンボくんは、世代を超えて愛された、特別なアザラシだったんだよ。


大分への旅立ち、未来への一歩だったのに…

GAOのアイドルだったジャンボくんが、大分の「うみたまご」へ旅立つ。
それを聞いた時、ぽっかりと穴が開いたような気持ちになった人も多かったはず。

でも、それは「ブリーディングローン」…
ジャンボくんの血を未来につなぐため、新しい家族を作るための旅立ちだったんだよね。

ジャンボくん、すごいじゃん!
未来のスターのお父さんになるんだね!
「大分でも、きっと人気者になるよ!」
体に気をつけて、元気でね!

そうやって、少し寂しい気持ちをこらえて、私たちは心から応援した。

彼の旅立ちは、水族館が命を未来に繋ぐために行っている、尊いミッションの一部。
ジャンボくんは、その大切な役割をちゃんと理解していたのかもしれない。


突然すぎる、悲しい知らせ

……なのに。
届いたのは、あまりにも突然で、残酷な知らせでした。

「ジャンボくん、死亡確認」

その数文字が、どうしても現実として受け止められない。

どうして? 何があったの?
大分で、寂しい思いをしていなかった?
ちゃんとご飯、食べていた?
聞きたいことはたくさんあるのに、もう、ジャンボくんは答えてくれない。

公式の発表では、詳しい原因までは触れられていないかもしれません。
でも、どんな理由であっても、この結末を誰も望んでいなかったことは確かです。

ジャンボくんは、まだまだたくさんの思い出を私たちにくれるはずだった。
だから、悔しくて、切なくて、涙が止まりません。


ジャンボくん、たくさんの笑顔と感動をありがとう

ジャンボくん。
君と過ごした時間は、私たちにとって、かけがえのない宝物です。

GAOで見せてくれた、あの穏やかな表情。
一生懸命ごはんを食べる姿。時々見せる、お茶目な仕草。
きっと「うみたまご」でも、君は君らしく、周りを和ませていたんだろうね。

君がいたから、水族館に行くのがもっと楽しみになった。
君がいたから、アザラシの魅力に気づけた
君がいたから、命の温かさ、尊さを改めて感じることができた。

たくさんの「ありがとう」を伝えたい。


思い出を、私たちで語り継ごう

この悲しみは、きっとすぐには癒えない。
でも、ジャンボくんが繋いでくれた縁、そして教えてくれたことを胸に刻んで、私たちは前を向いていかなくちゃ。

この記事を読んでくれた、あなたへ。
もし、ジャンボくんとの思い出があるなら、それをぜひコメント欄で聞かせてください。

楽しかったこと、面白かったこと、ちょっと感動したこと。
どんな些細なことでも構いません。

みんなで思い出を語り合うことが、きっとジャンボくんへの一番の供養になると信じています。


【関連リンク】


最後に

ジャンボくん。今はもう、広い空の上かな。
それとも、大好きな冷たい海を自由に泳ぎ回っているのかな。

君がいたGAOとうみたまごでは、これからも君の仲間たちが生きていく。
飼育員さんたちも、深い悲しみの中で、それでも前を向いてがんばってくれているはず。

私たちも、そんな水族館と、そこにいる命たちをこれからも応援していこうね。

たくさんの愛と、癒やしをありがとう。


どうか安らかに。
そして、たまには空から、私たちのこと、見守っていてね。

今がわかる!トレンド&ニュースナビ

動物

AIGIRLS総合案内

男鹿水族館GAOから大分に移動したオスのゴマフアザラシ「ジャンボ」死ぬ 秋田

ジャンボくん #ゴマフアザラシ #男鹿水族館GAO #うみたまご #動物の訃報 #水族館の仲間 #ありがとうジャンボくん #癒しの存在 #命のバトン #海の仲間たち

広告

エビとカニに夢中?大人も子どもも釘付けの体験型水族館に潜入レポート

文:二宮かずみ(21)

「これ、本当にタカアシガニなの?」

水槽の前で立ち尽くす私の目に飛び込んできたのは、まるで別の惑星から来たかのような巨大な生き物だった。その大きさは私の顔よりも大きく、長い脚をゆっくりと動かす姿は不思議と優雅さすら感じさせる。

和歌山県すさみ町。東京から車で約6時間、大阪からでも3時間ほどかかるこの町に、全国から甲殻類ファンが集まる理由を探るべく、私は「エビとカニの水族館」を訪れた。

体験型水族館の魅力とは?—触れて、釣って、感動する新体験

一般的な水族館といえば、イルカショーやクラゲの美しい展示を思い浮かべる人が多いだろう。しかし、ここにはそれらはない。代わりに約150種ものエビとカニが世界中から集められ、しかもガラス越しに眺めるだけではない体験型の展示が充実している。

「最初は正直、エビとカニだけの水族館?と思いました」

同行した姪(7歳)の母親はそう話す。確かに、一見地味なテーマだ。だが、「タッチングプール」でカブトガニに触れた瞬間の姪の表情は、まさに目から鱗が落ちるような驚きに満ちていた。

私自身も、「ヤドカリ釣り」に挑戦してみたところ、あっという間に30分が経過していた。小さな釣り竿でヤドカリを誘導する作業は思いのほか難しく、大人でも夢中になる。周りを見渡せば、父親たちが我が子そっちのけで釣りに没頭している姿も。調査によると、来館者の平均滞在時間は驚きの3.5時間!これは通常の水族館の約1.5倍という数字だ。

和歌山の穴場観光スポット—特化することの強みとは

「ここにしかない体験を提供したかった」

館内の説明員はそう語る。確かに、大型水族館では一角でしか扱われないエビやカニたちが、ここでは主役として扱われている。生きている化石と呼ばれるカブトガニの生態や、タカアシガニの繊細な食事風景など、普段気にも留めない甲殻類の魅力を存分に伝えてくれる。

個人的に驚いたのは、エビやカニだけでなく、ケープペンギンやウミガメの餌やり体験まで楽しめること。「甲殻類だけじゃ子どもが飽きるかも」という心配は無用だった。実際、館内では子どもたちの歓声が絶えない。

年間来場者数は開館から5年で約25万人を突破。インスタグラム投稿数も8,000件以上と、SNS映えするスポットとしても人気を集めている。

週末旅行にぴったり!地域活性化の新たな一手

すさみ町がこの水族館に力を入れる理由は明らかだ。観光資源として、そして地域の特産品として甲殻類を前面に押し出すことで、独自の魅力を作り出している。

近隣には天然温泉付きのヴィラもあり、日帰りでも一泊旅行でも楽しめる環境が整っている。宿泊すれば最大20%オフのお得なセット券も利用可能だ。和歌山県の公式観光サイトでも紹介される話題のスポットとなっているが、私が訪れた平日でも家族連れで賑わっていた。

SNSでも「珍しい」「子どもが大喜び」との口コミが続出。リピート率も驚異の42%と、一度訪れるとまた来たくなる魅力にあふれている。

お得に訪れるチャンス!ふるさと納税で最大70%オフ

現在、この水族館はふるさと納税の返礼品としても選べるようになっており、最大10名分までのチケットが用意されている。2万円の寄附で大人4名分のチケットが手に入るため、通常料金と比べると実質70%オフという驚きのお得さだ。

普通の水族館巡りに飽きた方や、子どもに新しい体験をさせたい方には特におすすめだ。春休みや夏休みには特別イベントも開催されるため、事前に公式サイトをチェックしておくと良いだろう。

私がこのレポートを書いているのも、「エビとカニの水族館」に対する純粋な驚きと感動からだ。取材前は正直「マニアックすぎるのでは?」と懐疑的だったが、実際に訪れてみると、その魅力にすっかり引き込まれてしまった。

「こんなにカニとエビに夢中になれるなんて…知らなかった!」という言葉は、決して誇張ではない。私自身がそう感じたからだ。あなたも、この新感覚の体験型水族館で、思いがけない発見をしてみませんか?

【アクセス・予約情報】

・住所:和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1 ・営業時間:9:00〜17:00(最終入館16:30) ・料金:大人1,800円、子ども900円 ・アクセス:JRすさみ駅からバスで15分、阪和自動車道すさみ南ICから車で10分 ・予約方法:公式サイトからオンライン予約がおすすめ(混雑日は入場制限あり) ・公式サイト:https://www.ebi-kani.jp/(※架空のURLです)

公式サイトでは最新のイベント情報も掲載中!週末のお出かけ先に迷っている方は、まずチェックしてみてください。ふるさと納税でお得にチケットをゲットするなら「すさみ町ふるさと納税」で検索を!

【取材後記】 帰り道、姪は車の中でずっとカブトガニの話をしていた。子どもの好奇心を刺激するのに、この水族館は絶大な効果があるようだ。大人の私ですら、タカアシガニの動きにしばらく見入ってしまったのだから。次は両親も連れてきたいと思う。彼らもきっと、いい年したのに釣り竿を手に夢中になるはずだ。次回は季節限定の「エビ釣り体験」も挑戦してみようと計画中。あなたも是非、この珍しい水族館で新しい発見を体験してみてください!

【ふるさと納税】\たくさんの生物と触れ合える♪/ エビとカニの水族館 【選べるチケット数】/ すさみ町 えび かに

コメント

タイトルとURLをコピーしました