Google Nest Hub 第2世代レビュー – 私が手放せなくなった理由

正直に言います。最初は半信半疑でした。

「また一つ、無駄なガジェットが増えるだけじゃないの?」

そんな思いで手に取ったGoogle Nest Hub 第2世代(Chalkカラー)。でも今では、毎朝目覚めてから夜眠りにつくまで、私の生活に溶け込んでいます。完璧な製品ではないけれど、確かに日常が少し変わりました。

 Google Nest Hub 第2世代を実際に使って感じた7つのこと

箱から取り出した時の第一印象。「思ったより小さい」。でも7インチのディスプレイは、ベッドサイドテーブルにもキッチンカウンターにも、ちょうどいいサイズ感なんです。

設置して電源を入れると、「OK Google」の一言で反応。最初は恥ずかしくて小声で話しかけていたけど、今では堂々と会話しています(笑)。

スマートディスプレイで朝の時間に余裕が生まれた

「毎朝5分でも時間が欲しい」
商品画像

共働きの私たち夫婦にとって、朝の時間は常に戦争です。特に冬場、子どもを保育園に送り出す前に「今日寒い?上着必要?」なんて天気予報チェックする余裕すらない。

でも今は、歯を磨きながら「OK Google、今日の天気は?」と聞くだけ。シャワーを浴びながら「今日のニュースを教えて」と声をかければ、準備をしながらニュースが聞ける。

たった5分、10分の余裕ですが、精神的な余裕は想像以上。イライラしなくなりました。

 Google アシスタント搭載のキッチンアシスタント、もう手放せない

正直、一番活躍するのはキッチン。

料理中、手が濡れていたり、汚れていたりして、スマホを触れない時ってありますよね。そんな時に「OK Google、3分のタイマーをセット」「次のステップは?」と声で操作できるのは本当に便利。

以前はレシピを見ながら調理すると、画面が汚れたり、手を洗って操作して、また手を洗って…の繰り返しでしたが、今は声だけで操作できます。

ただ、たまに聞き取りミスがあって「3分」のつもりが「30分」になったりすることも。完璧ではないけれど、それでも毎日使いたくなる便利さがあります。

 睡眠トラッカー機能でわかった意外な真実

「ちゃんと寝てるはずなのに、なんで疲れが取れないんだろう?」

そんな疑問を持っていた私にとって、睡眠トラッキング機能は目から鱗でした。ベッドサイドに置くだけで、寝返りの回数やいびきの頻度まで記録してくれます。

データを見て愕然としたのは、思ったより睡眠の質が悪かったこと。特に深い睡眠の時間が短いことが判明。おかげで生活習慣を少し見直すきっかけになりました。

ただし、パートナーと同じベッドで寝ている場合、誰の睡眠を測定しているのか曖昧な点はあります。また、将来的にこの機能が有料になる可能性もあるので、その点は注意が必要かも。

 Googleフォトとの連携で家族の会話が増えた効果

リビングに置いておくと、待機中はGoogleフォトの写真がスライドショーのように表示されます。これが思わぬ効果を生んでいて、忘れていた思い出の写真が突然表示されると「あ、これ去年の旅行だね!」と家族の会話のきっかけになるんです。

スマホの中に埋もれていた写真たちが、また日常に戻ってきた感じ。それだけでも買った価値があったかも。

 正直レビュー:ここがイマイチ?でもそれでも選ぶ理由

「音楽をガンガン聴きたい!」という方には向いていません。初代モデルより良くなったとはいえ、音質はそれなり。背面のスピーカーからこもった音が出る感じで、音楽を楽しむというより、BGM程度に考えておくといいでしょう。

リビングで本格的に音楽を楽しみたい方は、別途スピーカーを検討した方がいいかも。でも、キッチンでラジオ代わりに使ったり、ベッドサイドで寝る前に少し音楽を聴いたりするのには十分です。

常に電源につないでおく必要があるので、家の中でも持ち運んで使うのは難しいです。また、ジェスチャー操作も「一時停止」や「再生」など基本的な操作に限られていて、すべてを手の動きだけでコントロールできるわけではありません。

でも、これらの小さな不便さと引き換えに得られる「手の自由」は大きいです。特に小さな子どものいる家庭や、料理が趣味の方には、その価値がわかるはず。

 キッチン・ベッドサイド・リビングでこう使える!リアルな活用シーン

**朝の準備タイム**: 「今日の天気は?」と聞きながら子どもの服を選ぶ。「今日の予定を教えて」でスケジュール確認しながらメイク。

**キッチンでの活躍**: 「パスタのレシピ」と頼んでから、「次のステップは?」と手を汚さず調理を進める。「あと5分のタイマー」をセットして他の作業に取りかかれる。

**寝る前のルーティン**: 「おやすみ」の一言で照明を落とし、「10分間リラックスミュージックをかけて」で心地よく眠りにつく準備。

最初は「仕事効率アップのため」という大義名分で購入しましたが、実際には家族みんなが日常的に使っています。6歳の娘は「OK Google、アナと雪の女王の曲をかけて」とリクエスト。主人は「明日の東京の天気は?」と出張前に確認。

万能ではないけれど、家族の「ちょっとした」ストレスを減らすのに一役買っています。

 【限定価格】Google Nest Hub 第2世代を今だけのお得な特別価格で

正直に言いますが、定価の17,900円だと少し躊躇してしまうかもしれません。でも現在、12,950円(28%オフ)で購入できるなら、その価値は十分あると思います。

この価格設定がいつまで続くかは不明ですが、スマートホームに一歩踏み出してみたい方には、入門機として最適ではないでしょうか。

Google Nest Hub 第2世代(GA01331-JP / Chalkカラー)

通常価格:17,900円(税込)

特別価格:12,950円(税込・送料無料)

4月30日までの期間限定 / 残り少なくなっています

今すぐ購入する

Google Nest Hub 第2世代の最終評価:小さな変化の積み重ね

Google Nest Hubは完璧な製品ではありません。でも、日常の小さなストレスを減らし、少しだけ生活に余裕を生み出してくれる、そんな存在です。

「あったら便利、なくても困らない」から始まって、今では「あって当たり前」の存在になりました。それがこの製品の正直な評価です。
商品画像

あなたの暮らしにも、小さな変化をもたらしてくれるかもしれません。

Google Nest Hub 第2世代を今すぐチェック

※睡眠モニター機能は将来的に有料になる可能性があります
※メーカー保証は1年間、購入後30日以内なら返品も可能です
※困ったときはGoogleサポートに問い合わせができます

コメント

タイトルとURLをコピーしました