最近コンビニでバイトしてる友達から「最近変なバームクーヘンが入荷するようになった」って聞いて、気になって買いに行ったんです。

毎度おなじみ「セブンイレブン」
購入した店舗はここ👇
そしたら、普通のバームクーヘンとは明らかに違う商品があった。名前からして「シェアして食べる〜」って書いてあるし、パッケージ見たら最初からカットされてる。
裏を見ると…

「え、なにこれ?」って思いながら買って帰ったんですが、これが意外と面白い商品だったので、21歳の私なりにレポートしてみます。正直、最初は「またコンビニが変なもの出してきた」って思ってました。でも実際に食べてみたら、けっこう考えて作られてるなって感じたんです。
まず、この商品の何が変なのか
普通のバームクーヘンって、円形のまま売ってるじゃないですか。で、家で自分で切って食べる。でもこれは、最初から4つか5つにカットされた状態で透明なケースに入ってる。
価格は348円(税込375円)。印刷しているお値段だけどどこの地域でも一緒かな?
調べた結果、以下のことが分かった。
一般的にセブンイレブンのプライベートブランド商品は全国的にほぼ同じ価格で販売されています。この商品も、基本的に全国のセブンイレブンで348円(税込375円)で販売されている可能性が高いです。
ただし、以下の点に注意が必要です:
- 例外: 一部の店舗では特別なキャンペーンや割引が行われている場合があり、そのため価格が異なることがあります。
- 離島・一部地域: 離島や特定の地域では、輸送コストなどの影響で価格が異なることがあります。
確実に確認したい場合は、お近くのセブンイレブンに電話で問い合わせるか、実際に店舗で確認することをお勧めします。また、セブンイレブンのウェブサイトやアプリでも商品情報を確認できる場合があります。
コンビニのスイーツとしては少し高めかな?でも、見た目はけっこうちゃんとしてる。友達の家に持っていっても恥ずかしくない感じです。
実際に食べてみたら、味は普通に美味しい。しっとりしてるし、甘さも控えめで大人でも食べやすい。でも一番驚いたのは、みんなで食べる時の便利さでした。

家族で食べてみた時の話
実家に帰った時に持って帰ったんですが、母が「あら、もう切ってあるのね」って言って、すぐにお皿に出してくれました。弟(小5)も「これ僕の分?」って喜んで食べてた。

で、気づいたんですが、いつもより会話が弾んだんです。普通だったら「誰が切る?」「どのくらいの大きさに切る?」みたいなやりとりがあるんですが、それがない分、すぐに「美味しいね」って話になる。
些細なことだけど、確実に「みんなで食べる」体験がスムーズになってました。

切れてるだけで家族団らんスムーズになるの、ちょっと感動した🍰
友達の家に持参してみた結果
先週、大学の友達3人で集まる時に持っていきました。最初は「コンビニのお菓子でいいかな?」って迷ったんですが、パッケージが意外とおしゃれだったので決行。
友達の反応は上々でした。「あ、これSNSで見たことある!」って言ってくれた子もいたし、「カットされてるから楽だね」って評判も良かった。
写真も撮ったんですが、断面がきれいに見えるから映えるんですよね。結果的に、いつもよりいいねが多くついた気がします。

みゆきは写真撮影が苦手💦綺麗に映らなかった…
外側はホワイトチョコ?くどくない甘さがお気に入りです。
他のコンビニと比べてみた
気になったので、ファミマとローソンでも似たような商品がないか探してみました。
コンビニ | 商品 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
セブン | 7プレミアム シェアして食べるバウムクーヘン | 約200円 | カット済み、透明ケース |
ファミマ | 普通のバームクーヘン | 約150円 | 従来型、個包装 |
ローソン | 普通のバームクーヘン | ローソン 普通のバームクーヘン販売していない? |
やっぱりセブンだけが「分けやすさ」を前面に出してる感じです。他は従来通りの個食向け。
価格は少し高いけど、手間を考えると妥当かもしれません。特に、急に誰かが来た時とかには便利だと思います。
PR
🍰 どれにしようか迷う時間も、ちょっと楽しい。
しっとり食感で気づいたら手がとまらないバームクーヘン。
季節限定の塩レモンも、つい試してみたくなります。
▶ 好きな組み合わせでバウムを選んでみる
🔗 https://a.r10.to/hkcc1k
なんでこういう商品が出てきたのか考えてみた
コロナの時期に家にいる時間が長くなって、家族で過ごす時間が増えたのは確かです。私も大学がオンラインになって、実家にいる時間が長かった。
その時に感じたのは、「みんなで同じものを食べる」ことの良さでした。一人で食べるより、やっぱり誰かと食べる方が美味しく感じるし、会話も生まれる。
あと、私たちの世代はSNSでシェアすることに慣れてるから、「みんなで食べてる様子」を投稿するのも普通になってます。そういう需要を商品化したのかもしれません。

“みんなで食べる”って体験そのものが、今どきの価値なんだよね🍴
実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
良かった点:
- 包丁もまな板もいらない
- すぐに分けられる
- パッケージがそれなりにおしゃれ
- 手土産として使える
- 写真映えする
微妙だった点:
- 4人以上だと少し足りない感じ
- 味のバリエーションがない
- 値段がやや高め
- 保存がきかない(当日中に食べる必要がある)
個人的な感想
最初は「コンビニがまた変なことやってる」って思ったんですが、実際に使ってみると「確かにこれは便利だな」って感じました。
特に、一人暮らしをしてると「誰かと一緒に食べる」機会が意外と貴重なんです。友達が来た時に、わざわざケーキを買いに行くほどでもないけど、何かちょっとしたものは欲しい。そういう時にちょうどいい。
あと、私の世代って「効率」を重視する傾向があると思うんです。美味しいのはもちろんだけど、手間がかからないことも大事。そういう意味で、この商品は時代に合ってる気がします。
これからのコンビニスイーツはどうなるのか
この商品が売れれば、他のコンビニも似たような商品を出してくるでしょうね。実際、最近は「個食」より「みんなで食べる」商品が増えてる気がします。
ただ、課題もあります。もう少し大きいサイズがあってもいいし、季節限定の味とかも出してほしい。あと、値段ももう少し安くなれば、もっと気軽に買えるのになって思います。
でも、方向性としては面白いと思うんです。「どう食べるか」まで考えて商品を作るって、今までのコンビニスイーツにはなかった視点ですよね。

“どう食べるか”まで設計されてるスイーツ、これから増えそう✨
結局、買う価値はあるのか
個人的には「ある」と思います。特に、以下のような人には向いてると思う:
- 家族でのおやつ時間を大切にしたい人
- 友達が来た時のちょっとした準備をしておきたい人
- 職場でみんなと分けて食べたい人
- SNS映えするスイーツを探してる人
逆に、一人で静かに食べたい人には向いてないかも。あくまで「シェア」がコンセプトの商品なので。

急な来客には向いているけど、保存が利かないからそこは考慮すべし!!
まとめ
「7プレミアム シェアして食べるバウムクーヘン」は、確実に新しいタイプのコンビニスイーツです。味も悪くないし、何より「みんなで食べる」体験がスムーズになる。
コンビニスイーツが「個人の満足」から「みんなでの体験」にシフトしてるのかもしれません。少なくとも、私たちの世代には刺さる商品だと思います。
今度実家に帰る時も、また買って帰ろうかな。母と弟の反応が良かったので、定番化しそうです。
ただ、もう少し安くなったらもっと買いやすいんですけどね。セブンさん、検討お願いします。
スイーツライター:みゆき
#セブンイレブン #シェアスイーツ #バウムクーヘン #コンビニスイーツ #実食レビュー #みんなで食べる
PR:
|
コメント