【NO26】セブンvsファミマ秋スイーツ対決!「パキっとティラミス」×「ロールケーキみたいなスイートポテト」を正直レビュー

ティラミスとスイートポテトロールケーキ、そしてコーヒーが並ぶ秋らしいスイーツの食べ比べシーン。木のテーブルに紅葉の葉が散らばっている。 さおり&みゆき

こんにちは、ルポライターのみゆきです。

10月に入って、コンビニのスイーツコーナーがまた賑やかになってきました。2024年秋の新作が次々に発表されて、仕事帰りについつい寄っちゃうんですよね。

今回は、SNSで話題になってるセブンイレブンの新作「パキっとティラミス」と、ファミマの秋の新作「ロールケーキみたいなスイートポテト」を食べ比べてみました。ちなみにローソンの新作スイーツも気になってたんですが、今回はセブンとファミマに絞ってレビューします。

この記事では、看護師でwebライターの谷野さおりさんにもレビューに参加してもらって、二人の視点から正直にレポートしていきます。このブログでは毎週コンビニスイーツの新作をチェックしているので、参考にしてくださいね。

この記事を読んでわかること

  • セブン「パキっとティラミス」の実際の食感と味の評価
  • ファミマ「ロールケーキみたいなスイートポテト」の紅はるかを使った味わい
  • 2024年秋のコンビニスイーツ新作、カロリー・価格・味を比較した結果
  • ダイエット中でも楽しめるコンビニスイーツの選び方

なぜこの2つのスイーツを選んだのか

みゆきの場合:SNSと週間ランキングで話題になってて

先週、仕事帰りにいつものセブンイレブンに寄ったんですが、スイーツコーナーで妙に気になる商品を見つけてしまって。それが2024年8月に再発売されたばかりの新作「パキっとティラミス」でした。

スプーンで割って楽しむ」というコピーに、正直「は?」ってなりました。ティラミスを割る? どういうこと? でも週間ランキングでも上位に入ってたし、気になって仕方なくて、結局買っちゃったんですよね。

SNSで「パキッという爽快な音がする!」みたいな投稿を見ていたので、本当なのか確かめたかった。それに、ダイエット中の私としては、カロリーも気になるところでした。

さおりさんの場合:秋を感じたくて

早いものでもう10月になりましたね。そのうち「もう年があけるね」なんて言ってそうで怖いです…(笑)

10月となると季節はすっかり秋ですね。皆さんの秋はなんですか? スポーツ? 食欲?

私はもちろん食欲の秋です。そこで10月は秋の季節を感じるスイーツレビューを紹介していきたいと思います。

今回選んだのは、ファミマさんから出ている「ロールケーキみたいなスイートポテト」。なんとも美味しそうなネーミングですよね。

みゆき
みゆき

それでは今週もいってみよー💛

みゆきの実食レポート:セブン新作「パキっとティラミス」

セブンイレブンの「パキッとティラミス」スイーツ。ココアパウダーがかかったティラミスムースが透明カップに入っている。
セブンイレブンの人気スイーツ「パキッとティラミス」。スプーンで割ると中からとろけるムースが現れる、甘党にはたまらない一品です。

本当に「パキッ」となるのか?

帰宅後すぐに食べてみたんですが、これが想像以上に面白くて。フタを開けると、一面にココアパウダーがたっぷり。これだけ見ると普通のティラミスと変わらないんですよね。

セブンイレブンの「パキッとティラミス」。表面がココアパウダーでしっかり覆われたティラミスムースの上面の様子。
たっぷりのココアパウダーがかかった「パキッとティラミス」。スプーンを入れる瞬間が待ち遠しくなる、ほろ苦く甘い誘惑です。

でも、スプーンを入れた瞬間に違いが分かりました。

スプーンですくわれたセブンイレブンの「パキッとティラミス」。上のココアパウダー層と下のクリーム層が見える。
スプーンで割ると、ほろ苦いココアとふんわり甘いマスカルポーネが溶け合う「パキッとティラミス」。まさに口の中でとろける幸せ。

結論から言うと、「パキッ」という音は思ったより控えめ。SNSで見た「爆音」みたいなのを期待してたので、ちょっと拍子抜けしたのが正直なところ。ただ、「パツン」という感触はしっかりあります。

実は最初、上手く割れなかったんですよ。スプーンを斜めから入れたら、チョコがムースに沈み込んでしまって。何度か試して分かったのは、スプーンを真上から垂直に入れるのがコツだということ。

項目詳細
商品名パキっとティラミス
価格税込324円
発売2024年6月初登場、8月再発売
カロリー215 kcal
糖質17.2 g
特徴表面に薄いチョコレート層、北海道産マスカルポーネ使用

味はどうなのか?

パキッと」体験も面白いけど、やっぱりスイーツとして一番重要なのは味です。

まず口に入れた瞬間、ココアパウダーのほろ苦さが来る。薄焼きチョコは、すぐに口の中で溶けていくんですが、溶ける前の一瞬、カカオの香りと固い食感が加わる。

その下のマスカルポーネムースが本当に優秀で。北海道産のマスカルポーネを使っているということで、甘さは控えめなんですが、マスカルポーネ特有の爽やかな酸味と濃厚なミルク感はしっかりある。水っぽさは全くなくて、コクの深さを感じます。

セブンイレブンの「パキッとティラミス」をスプーンですくった様子。チョコレート層、クリーム層、コーヒーが染みたスポンジが見える。
濃厚クリームとコーヒーの染みたスポンジ、そしてパキッと割れるチョコの三重奏。セブンイレブンの「パキッとティラミス」は、ひと口で贅沢気分になれる幸せスイーツ。

底のスポンジ層は、もうスポンジというより「コーヒーのジュレ」に近い。深煎りコーヒーのシロップが染み込んでいて、このビターな風味がムースの甘さを引き締めてくれる。

全部の層をスプーンで一気にすくって食べると、パキッ→トロッ→じゅわっという食感の変化が楽しめる。ここまで計算されてるのは、正直驚きました。

カロリー215kcalの意味

ダイエット中の私としては、ここが一番気になるところでした。

215kcal、糖質17.2g。この数字、普段よく買うエクレアやシュークリームって、だいたい250kcal前後で糖質も30g前後あるんですよね。それと比べると、このボリューム感でこのカロリーは抑えられている方です。

特に糖質が20gを切っているのは、糖質制限している人にとっては嬉しいポイント。個人的には、週に1回のご褒美スイーツとして十分アリだと判断しました。

ちょっと休憩:みゆきのダイエット報告

話は変わりますが、最近のダイエット状況について少し。

実は先月から、糖質を意識した食生活を続けてるんです。完全に制限するんじゃなくて、1日の糖質量を100g前後に抑える緩めのやつ。

で、この「パキっとティラミス」みたいに糖質17.2gのスイーツがあると、本当に助かる。我慢ばかりじゃ続かないから、こういう「罪悪感の少ないご褒美」を上手く取り入れることが、ダイエットを長く続けるコツだと思ってます。

ちなみに今月は2kg減りました。目標まであと3kg。

みゆき
みゆき

頑張るぞ!!

さて、ここからはさおりさんのレビューです。ファミマの秋スイーツ、どうだったんでしょうか。

さおりの実食レポート:ファミマ新作「ロールケーキみたいなスイートポテト」


皆さんこんにちは☀ 看護師×webライターの谷野さおりです☆
早いものでもう10月になりましたね✨
そのうち「もう年があけるね」なんて言ってそうで怖いです…(笑)

さあ、話は変わりますが10月となると季節はすっかり秋ですね🍂
皆さんの秋はなんですか?スポーツ?食欲?
私はもちろん食欲の秋です ^^
そこで10月は秋の季節を感じるスイーツレビューを紹介していきたいと思います♡
では早速行ってみましょう!

今回ご紹介するのはこちら!

ファミマスイーツの「ロールケーキみたいなスイートポテト」。紫色と黄色のパッケージに包まれたスイートポテト風のロールケーキ。
しっとり生地と濃厚なさつまいもクリームが絶妙にマッチした「ロールケーキみたいなスイートポテト」。秋の味覚を楽しむスイーツです。

ファミリーマートさんから出ている「ロールケーキみたいなスイートポテト」になります✨
なんとも美味しそうなネーミング♡

まずはいつものカロリーとお値段から。
カロリーは287カロリーとややお高めな印象。
私の印象だけど、朝ごはん代わりにはちょうど良いけど15時のおやつにはカロリー高めかな?と感じました。
お値段は税込みで298円と、こちらもやや強気の設定

ファミリーマートの「ロールケーキみたいなスイートポテト」の裏面パッケージ。カロリーやたんぱく質、脂質、炭水化物などの栄養成分表が印字されている。
87kcalと手軽に楽しめるスイーツ、ファミマの「ロールケーキみたいなスイートポテト」。素材のやさしい甘さが光る一品です。

さあ、それではいざ開封!

ファミリーマートの「ロールケーキみたいなスイートポテト」を開封した様子。紫と黄色のパッケージの横に、個包装されたスイートポテト本体が置かれている。
開けた瞬間に広がるさつまいもの甘い香り。「ロールケーキみたいなスイートポテト」は、見た目も香りも秋を感じさせるスイーツです。

商品自体に丁寧なラッピングが施されています
スポンジもこれで崩れることがなさそう!

こちらは断面。
スポンジ×生クリーム×さつまいもあんが良い感じ✨

ファミリーマートの「ロールケーキみたいなスイートポテト」の断面。しっとりとした黄色い生地の中に、白いクリームと中央の紅あずま餡が見える。
しっとり黄金色の生地に、やさしい甘さのクリームと紅あずま餡が包まれた「ロールケーキみたいなスイートポテト」。見た目も味も贅沢な一品です。

写真を撮り終え、我慢の限界で(笑) 勢いよく一口ぱくり👄

ファミリーマートの「ロールケーキみたいなスイートポテト」をひと口かじった様子。中の白いクリームと紅あずま餡が見える。
ひと口食べると広がる、さつまいものやさしい甘さとクリームのふんわり感。ファミマの「ロールケーキみたいなスイートポテト」は秋のご褒美スイーツです。

スポンジはふわふわ、生クリームもふんわり。
なんたってこのさつまいもあんの絶妙な甘さがめちゃくちゃ美味しい!!!
ちなみにこのさつまいもは「紅はるか」という品種だそうです🍠
生クリームと紅はるかって合うんだな…としみじみしながらもくもく食べました

こちら半分まで食べ進めたときの断面になります。
さつまいもと生クリームの比率は変わらず9:1という感じかな。
生クリームに対してさつまいもが少ないなあ」と思った方もいらっしゃるかと思いますが、
想像以上に紅はるかが甘いです✨
この比率が私的にはとても絶妙でした(^^)

みゆき
みゆき

私も最初、そう思ったけどこの量が甘さのバランスがちょうどいいのかな?

ファミリーマートの「ロールケーキみたいなスイートポテト」をかじった断面。黄色い生地の中に白いクリームがたっぷり詰まっている。
ふんわり生地とまろやかなクリームが溶け合う「ロールケーキみたいなスイートポテト」。秋のティータイムにぴったりのやさしい甘さです。

あっという間に完食!
お値段だけある!というような美味しさでした♡
紅はるかが甘いので、一緒に飲むならほうじ茶やブラックのコーヒーがおすすめです☕

ファミマでは現在「ファミマのお芋ほり」と題したイベントを開催しています。
他にも秋を感じるスイーツがたくさん出ているので、また次回に紹介していきたいと思います☆
来週もお楽しみに~✨

みゆき
みゆき

このブログでは、今月は「秋のスイーツ祭り」やるよ💛

次回から私も参加するんだ🥔

まとめ:2024年秋、コンビニスイーツ新作はどっちを選ぶ?

二人で食べ比べてみて、それぞれの良さが見えてきました。

項目パキっとティラミスロールケーキみたいなスイートポテト
価格(税込)324円298円
カロリー215 kcal287 kcal
特徴体験型・ビター系季節限定・スイート系
向いてる人ダイエット中、新しい食感を試したい満足感重視、秋を感じたい

ダイエット中ならセブンの新作ティラミス

カロリー215kcal、糖質17.2g。罪悪感なく食べられる数字です。しかも、ちゃんと美味しい。ビター系の味が好きな人にも合います。

満足感重視ならファミマの新作スイートポテト

287kcalあるけど、その分ボリュームもあるし、満足度も高い。紅はるかの甘さ、この季節感。今しか味わえない魅力があります。

結局、自分が何を求めてるかです。体験を楽しみたいのか、季節を味わいたいのか。カロリーを気にするのか、満足感を優先するのか。

私たち二人は、気分によって選んでます。それができるのも、コンビニスイーツの良さですよね。

ちなみに、ローソンの新作スイーツも週間で続々発表されているので、次回のブログではそちらもチェックしたいと思います。詳しくはローソン公式サイトでご確認ください。

この記事を読んで分かったことと考えるべきこと

分かったこと

  1. 2024年秋のコンビニスイーツ新作は体験型が主流: セブンのパキっとティラミスは、薄焼きチョコを割る仕組みで食感に変化をつけ、カロリー215kcal・糖質17.2gとダイエット中でも楽しめる数字を実現
  2. ファミマの新作は季節感が魅力: ロールケーキみたいなスイートポテトは紅はるかを使った濃厚な甘さと、生クリームの9:1という絶妙な比率。287kcalだが満足度は高い
  3. 26円の価格差、72kcalの差が意味するもの: 体験型か味重視か、ダイエット向きか満足度優先か。この差が選択の基準になる
  4. コンビニスイーツは多様化している: 単に「美味しい」だけでは不十分。体験価値、季節感、SNS映え、健康志向。何か+αの価値を提供する時代に

考えるべきこと

コンビニスイーツの新作が週間ペースで発表される一方で、私たち消費者も選択の幅が広がってきてます。

昔は「安くて美味しい」で十分だった。でも2024年の今は、ダイエット中でも楽しめるか、SNSでシェアしたくなるか、季節を感じられるか。求めるものが人それぞれ違う。

大事なのは、自分の基準を持つことだと思います。カロリーなのか、味なのか、体験なのか、価格なのか。何を優先するか決めておけば、迷わない。

流行や話題性に振り回されるんじゃなくて、自分に合ったものを選ぶ。そういう賢い付き合い方をしていきたいですね。

Q&Aコーナー

Q1: 糖質制限中でもコンビニスイーツは食べていいの?

A: 糖質量を確認して選べば大丈夫です。一般的に、糖質制限では1日の糖質摂取量を70〜130g程度に抑えることが推奨されています。パキっとティラミスの糖質17.2gであれば、1日の糖質量の中で調整可能な範囲です。ただし、糖質制限の方法は人によって異なるため、自分の目標値と照らし合わせて判断することが大切です。

Q2: 紅はるかってどんなさつまいもですか?

A: 紅はるかは2010年に品種登録された比較的新しいさつまいもで、糖度が高く「蜜芋」として人気の品種です。一般的なさつまいもよりも糖度が高く、焼き芋にするとねっとりとした食感になるのが特徴。農林水産省の品種登録データベースにも記載されており、スイーツの材料としても広く使われています。

Q3: コンビニスイーツの賞味期限はどのくらい?

A: コンビニスイーツの多くは、製造日を含めて2〜3日程度の賞味期限が設定されています。生クリームやムースを使った商品は特に傷みやすいため、購入したらなるべく早く食べることをおすすめします。パッケージに記載された賞味期限を必ず確認し、期限内に消費しましょう。

Q4: ダイエット中のおやつは1日何kcalまでならOK?

A: 一般的に、ダイエット中の間食は1日200kcal以内が目安とされています。厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」では、間食のエネルギー量は1日の総エネルギー量の10%程度が適切とされており、1日の摂取カロリーを1500〜2000kcalとすると、150〜200kcal程度が妥当です。パキっとティラミス(215kcal)はやや超えますが、他の食事で調整すれば問題ありません。

Q5: コンビニスイーツを選ぶ時、カロリー以外に何を見るべき?

A: カロリーだけでなく、糖質量、脂質量、たんぱく質量もチェックすることをおすすめします。特に糖質制限をしている方は糖質量、脂質が気になる方は脂質量を重視しましょう。また、原材料表示を見て、添加物の種類や量を確認するのも良い習慣です。栄養成分表示は、消費者庁のガイドラインに基づいて記載されているため、商品選びの重要な判断材料になります。

あとがき

今回、さおりさんと一緒にレビューをやってみて、改めて気づいたことがあります。

同じ「コンビニスイーツの新作」でも、求めるものが人によって全然違うんだなって。私はカロリーを気にしてセブンのティラミスを選んだけど、さおりさんは季節感を求めてファミマのスイートポテトを選んだ。どっちも正解なんです。

このブログでは、これからも週間でコンビニスイーツの新作をチェックして、食べ比べ企画を続けていきたいと思ってます。一人の視点だけじゃ見えないもの、気づけないことって、やっぱりあるから。

ローソンの新作も気になるし、また面白いスイーツを見つけたら、レポートします。

それでは、また次回。

参考サイト・関連リンク

参考: セブン‐イレブンファミリーマート各店舗での実食調査、パッケージ記載の栄養成分表示に基づく

筆:みゆき

ライター:谷野さおり

企画、制作:株式会社リミブレイク

#コンビニスイーツ #セブンイレブン #ファミリーマート #パキっとティラミス #ロールケーキみたいなスイートポテト #秋スイーツ #食べ比べ #ダイエット中でもOK #ティラミス #さつまいもスイーツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました