1. ご挨拶
皆さんこんにちは!札幌でスイーツレポーターをしているみゆきです🌰✨
北海道の短い秋も深まってきて、街角のイチョウもきれいに色づいてきましたね。こんな季節になると、無性に恋しくなるのが栗やさつまいもを使った秋スイーツ!札幌市内のコンビニやスーパーでも、秋の味覚を使った商品がずらっと並んで、見るだけでワクワクしちゃいます。
今回私が注目したのは、コンビニスイーツ界の秋の二大巨頭とも言える2つの商品です。
一つは、高級チョコレートブランド「GODIVA」とローソン「Uchi Café」がコラボした「どらもっち ショコラマロン」。そしてもう一つは、安定の美味しさとコスパで人気のモンテールから登場した「イタリア栗モンブランのエクレア」。
どちらも札幌市内のコンビニで購入できる商品ですが、価格も味わいも全く違うこの2つ、「どっちが本当に美味しいの?」「値段に見合う価値はあるの?」そんな疑問を解決すべく、今日は徹底的にレビューしていきます!
スイーツレポーターとしての経験と、札幌の皆さんの声も交えながら、最後まで読めばあなたの「今日のご褒美スイーツ」が決まるはず。それでは、さっそく始めていきましょう!
2. みゆきの本音レビュー:どらもっち ショコラマロンの衝撃
パッケージからすでに特別感が違う
まず手に取ったときの感動がすごかった。ゴールドに輝く包装に、Uchi CaféとGODIVAのロゴが並んでいるのを見て、「え、これ本当にコンビニで買ったの?」って思っちゃいました。これ、オフィスでデスクに置いてたら絶対注目されますよ!

本格的な「GODIVA Belgium 1926」の焼き印
包装を開けて、さらに衝撃!どら焼きの表面に、「GODIVA Belgium 1926」の焼き印がくっきり刻まれているんです。この精密な焼き印が、ブランドの本気度を物語っています。単なるコラボ商品とは一線を画す特別感がビンビン伝わってきます。

計算し尽くされた二層クリーム
半分に割ってみると…はい、天才!って叫びたくなりました。ビターな味わいのショコラクリームとイタリア産マロンを使用したマロンダイス入りマロンペーストの二層になっているんです。外側の濃厚なチョコクリームは甘すぎずほろ苦さがあって、内側のマロンクリームがそれをまろやかに中和してくれる。このバランスが絶妙で、一口食べるごとに「あぁ、幸せ…」ってなっちゃいます。


二つに割るときに、ふつうのどらやきみたいにすぐに割れるのかな?
って思ったら、意外としっかりしていて綺麗に割れなかった💦
進化を遂げたもちもち食感
どらもっちは歯切れのよいもちっとした生地を使った、ローソンの人気シリーズなんですが、このGODIVAコラボバージョンは生地にもしっかりとチョコレートの風味が感じられます。この生地と二層のクリームが組み合わさることで、コンビニスイーツとは思えないほどの完成度になってるんです。
私も最初食べた時に、どら焼きの生地に何か練りこんである??って思ったんです。「あんこ?ココア?何だろう??」って思って食べていたら「チョコでした!!」
生地にもしっかりと味が付いているので、餡に何が使われているのか最初は分かりづらくて。
でも、言われてみるとほんと、高級なチョコの味でしたね💛
成分表など

栄養成分表示(100g当たり)
公式情報:どらもっち ショコラマロンを参考にしてください
3. インターバル:コンビニスイーツメーカーのお話
GODIVAとローソンの本格コラボレーション
ローソンでは2017年からゴディバとのコラボレーションを行っています。今回のGODIVAどらもっちも、単にブランド名を借りただけの「ライセンス契約」ではなく、GODIVAの技術者が開発に深く関与した本格的なコラボレーション商品。これって、消費者が「ブランド名だけじゃない、本物のクオリティ」を求めるようになったことの表れですよね。
これが「餡」の正体が分からなかった原因でした。つまり、餡に使われているチョコが高級すぎて、私の脳の中で候補から外れていたのでチョコだと気が付かなかったんです。
モンテールの企業努力
モンテールは洋菓子専門店のおいしさを、いつでもどこでも手軽にお楽しみいただけるデザートをコンセプトにしているメーカーです。価格を抑えながらも美味しさにこだわり続ける姿勢は、まさに私たちの生活に寄り添ってくれる存在。今回のイタリア栗モンブランのエクレアも、その企業努力の結晶と言えるでしょう。
二極化するコンビニスイーツ市場
最近のコンビニスイーツ市場は、「手軽でコスパの良い日常使いのスイーツ」と「高価格でも満足度の高い特別なスイーツ」に二極化が進んでいます。これにより、私たち消費者は自分の目的や気分に合わせて、より最適なスイーツを選べるようになっています。
4. さおりさんのレビュー:モンテール イタリア栗モンブランのエクレア
ここからは、谷野さおりさんのレビューをお届けします。
皆さんこんにちは☀看護師×webライターの谷野さおりです。
9月も半ばとなりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
各地ではまだ35度という猛暑日が確認されるところも💦
しっかりと水分補給をして毎日をお過ごしください☆
それでは今回も元気にスイーツレビューしていきたいと思います♡
今回ご紹介するのはこちら!

モンテール様から出ている「イタリア栗モンブランのエクレア」になります🌰
9月に入り、コンビニやスーパーで売られているスイーツも栗やさつまいもなど、秋を感じるスイーツが増えてきました!
私は今回ウエルシアに行った際に、この商品が目に止まり「モンブランのエクレアなんて絶対美味しいやつやん」と興奮気味にセレクトしました。
栗スイーツ、果たしてどんなレビューになるのでしょうか?✨
レビューに入る前にいつものカロリーとお値段から。

カロリーは165カロリーと低め!
エクレアの上にチョコレートがかかってることに加え、クリームまで入っているのにこのカロリーはすごい!(企業努力が垣間見えます✨)
お値段は税込みで128円でした!
ドラッグストアで購入したので、コンビニなどで買うよりかは割安で購入できたと思っています♡
栄養成分表示(100g当たり)
※1包装当たりの数値です。
いざ開封!

開封した時点でチョコレートの甘い香りが漂ってきます🍫♡
これだけで食欲がそそられるぅ~🤤
待ちきれず一口ぱくり👄

少しわかりにくいのですが、クリームがモンブランクリームなんです🌰
一口食べただけで口の中に広がる、上品な栗の味。
上にかかったチョコレートとの相性抜群◎
食べ進める手が止まりません✨
中間ぐらいで1枚パシャリ📷

すこーしだけ空洞はあるものの、クリーム自体が美味しくて申し分なし!
まあ、欲を言えば空洞がないぐらいたっぷりクリームがあるとスイーツ女子は嬉しいかな♪とも思っちゃったりしました(笑)

激しく同意!!
お値段・カロリー・味すべてで期待を超えてきたイタリア栗モンブランのエクレア✨
秋も感じることができるスイーツなので、私的にはリピあり!
またウエルシアに行った際には購入したいと思います♡
読者の皆様も見かけた際にはぜひ購入してみてください☆
5. まとめ:それぞれの魅力と選び方
GODIVAどらもっち ショコラマロンはこんな時に
- いつもより少し贅沢したい時
- SNSに映える写真を撮りたい時
- チョコレートやマロンの濃厚な味わいをじっくり楽しみたい時
- ブランドの特別感を味わいたい時
税込400円という価格は、確かにコンビニスイーツとしては高価格帯ですが、「今日頑張った自分へのご褒美」として、きっと最高の価値を提供してくれるはず。温かいコーヒーと一緒に、ゆっくりと味わうのがおすすめです。
モンテール イタリア栗モンブランのエクレアはこんな時に
- 毎日でも買える手軽なスイーツが欲しい時
- コスパを重視したい時
- 食後のデザートやちょっとしたおやつとして
- カロリーを気にしている時
税込128円という価格以上の美味しさと満足感は、日常に小さな幸せを運んでくれます。冷蔵庫に常備しておけば、いつでもハッピーになれちゃいますね。
6. 比較するより大切な事
今回、2つの素敵なスイーツをレビューさせていただいて、改めて感じたことがあります。
それは、「どちらが優れているか」を競うよりも、
だということ。
GODIVAどらもっちは、忙しい日常にちょっとした贅沢と特別感をもたらしてくれます。モンテールのイタリア栗モンブランのエクレア、いつでも気軽に手に取れる身近な幸せを提供してくれます。
どちらも、それぞれの役割と価値を持った、かけがえのないスイーツです。
大切なのは、今の自分の気分や状況に合わせて、最適なスイーツを選ぶこと。そして、選んだスイーツを心から楽しむこと。
この秋、皆さんもぜひ両方を試してみて、自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。きっと、どちらも皆さんの毎日をより豊かにしてくれるはずです。
札幌の皆さん、今日もお疲れさまでした。明日もまた、素敵なスイーツと出会えますように🌰✨
あなたも秋スイーツを楽しんでみませんか?
今回ご紹介した2つのスイーツは、どちらも札幌市内のローソンやスーパーで手に入ります。ぜひお近くの店舗で探してみてくださいね!
GODIVAどらもっち ショコラマロンは2025年9月16日から発売中。モンテール イタリア栗モンブランのエクレアは2025年9月いっぱいまでの限定販売です。
皆さんも実際に食べてみて、どちらがお気に入りか教えてくださいね。コメント欄やSNSでのレビューお待ちしています!
最新のスイーツ情報はこちらから
スイーツで幸せになりましょう✨
Q&Aコーナー
Q1. GODIVAどらもっちのカロリーはどのくらいですか?
A1. GODIVAどらもっち ショコラマロンのカロリーは282kcalです。通常のどらもっちシリーズと比べて、チョコレートクリームとマロンペーストが入っているため、やや高めのカロリーとなっています。特別なご褒美として楽しむのがおすすめです。
公式サイト➡どらもっち ショコラマロン
Q2. モンテールのイタリア栗エクレアは本当に165kcalなのですか?
A2. はい、モンテール イタリア栗モンブランのエクレアは165kcalとなっています。これは一般的なエクレアと比べて低めのカロリーで、モンテールの企業努力の結果です。ダイエット中の方でも比較的罪悪感なく楽しめるスイーツです。
公式サイト➡イタリア栗モンブランのエクレア
Q3. どらもっちはGODIVAコラボ以外だといくらくらいですか?
A3. 通常のどらもっちシリーズは250円以下が一般的で、GODIVA以外のコラボ商品でも大体その価格帯におさまっています。GODIVAコラボのどらもっちは397円~400円と高価格帯で、特別なブランドコラボ商品として位置づけられています。
Q4. モンテールのイタリア栗エクレアはいつまで販売していますか?
A4. モンテール イタリア栗モンブランのエクレアは2025年9月1日~9月30日までの期間限定販売となっています。秋の味覚を楽しめる期間限定商品なので、気になる方はお早めにお試しください。
Q5. 札幌以外でもこれらの商品は購入できますか?
A5. はい、どちらも全国で購入できます。GODIVAどらもっちはローソン限定商品で、沖縄地域のローソン・ナチュラルローソンでは取り扱いがありません。モンテールのイタリア栗エクレアは全国のコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどで購入可能です。
商品比較表
項目 | GODIVA × Uchi Café<br>どらもっち ショコラマロン | モンテール<br>イタリア栗モンブランのエクレア |
---|---|---|
価格 | 400円(税込) | 128円(税込) |
カロリー | 282kcal | 165kcal |
発売日 | 2025年9月16日 | 2025年9月 |
販売期間 | 期間限定 | 9月30日まで |
購入場所 | ローソン限定 | 全国コンビニ・スーパー |
特徴 | ・ビターなショコラクリーム<br>・イタリア産マロンペースト<br>・GODIVA焼き印 | ・上品な栗風味<br>・チョコレートコーティング<br>・手軽でコスパ良好 |
おすすめ度 | ★★★★☆<br>(特別なご褒美に) | ★★★★☆<br>(日常のおやつに) |
レビュー協力:谷野さおりさん
参考:ローソン公式、モンテール公式サイト
筆:みゆき
企画、制作:株式会社リミブレイク
ライター:谷野さおり
#秋スイーツ #札幌グルメ #コンビニスイーツ #GODIVA #どらもっち #モンテール #モンブラン #エクレア #ショコラマロン #食べ比べ #ご褒美スイーツ #低カロリースイーツ #スイーツレビュー
コメント