こんにちは、みゆきです!
今回、看護師の友人である谷野さおりさんが実際に体験したカフェレビューを読んで、私もすっかり興味を持ってしまいました。梅田エリアで話題になっているブルーボトルコーヒー茶屋町店について、さおりさんの生の声と一緒に、その魅力を掘り下げてみたいと思います。
本編に行く前に前回の記事を読みましたか?👇
20代から30代の女性なら、きっと一度は経験があるはず。「今日はちょっといいカフェに行きたいな」と思って梅田を歩き回ったものの、結局いつものチェーン店に落ち着いてしまった、なんてこと。私自身、仕事の合間にほっと一息つける特別な空間を探していたので、さおりさんの発見には正直驚きました。
阪急梅田駅から歩いてすぐの茶屋町に、こんな隠れ家的なカフェがあったなんて。しかも、1つのスコーンで4つの味を楽しめるなんて発想、私には思いつきませんでした。
店舗詳細情報
ブルーボトルコーヒー
梅田茶屋町カフェ
〒530-0013
大阪市北区茶屋町 15-22
アーバンテラス茶屋町 A棟
月-日 8:00-21:00 年中無休
49席
Wi-Fi完備 ✓
さおりさんの実体験レビュー
皆さんこんにちは☀看護師×webライターの谷野さおりです。 2回目となりました、さおりのカフェレビュー☕ 今回はどこを紹介しようかな~♪と悩みながら街を探索しました! カフェレビューの醍醐味ですね☆ 今回は大阪にある「Blue bottle coffee」についてレビューしていきたいと思います✨
大阪は茶屋町に店舗を構える、Blue bottle coffee(略してブルボと呼びます)☕ 梅田駅で下車し、徒歩10分ほどで到着!着いた時間は10:30☀ 海外の方が多くいらっしゃいました。中はとてもおしゃれな内装。

ちなみに、この写真は1階から2階にあがる階段になります♡
メニューも悩みに悩み、
・デカフェのアイスコーヒー
・スコーン~リコッタチーズとジャムを添えて~
を注文! ちなみに今回も前回と同様、姉と一緒に行ってきました✨
少しだけ待ち、頼んでいたものが来た時の嬉しさったら( ;∀;)

ブルボのアイコンでもある青いボトルマークとパシャリ📷

私が頼んだメニューが左、姉が右になります! ちなみに姉はアイスラテとレモンワッフルを注文していました🍋

写真では伝わりにくいかもですが、このスコーンなかなかのボリュームがあるんです✨
写真を撮っていざ実食! このスコーンのメニューの良いところが4つの味を楽しめること。
と、大満足のBlue bottle coffee でした☕ 大阪へ来阪し、梅田に来た際にはぜひ茶屋町まで足を運んでみてください✨ 店員さんもみんなニコニコで愛想がすごい良くて大満足間違いなしですよ♡
ではまた次回のカフェレビューもお楽しみに~♡

さおりさん、素敵なレビューをありがとうございました💛
実際のところ、ブルーボトルコーヒーって何者?
さおりさんのレビューを読んで、私も調べてみました。
2002年にアメリカ・カリフォルニア・オークランドで誕生したこのブランド、「コーヒー界のアップル」なんて呼ばれ方をしているそうです。確かに、さおりさんが撮った写真を見ても、シンプルで洗練されたデザインが印象的ですね。
2015年2月6日に東京・清澄白河にアメリカ国外で初となるカフェをオープンしてから、もう10年近く。日本のコーヒー文化にかなりのインパクトを与えてきたブランドなんですね。
阪急の沿線で梅田 カフェ おしゃれなスポットをお探しの方には、特に注目していただきたいお店です。

札幌にはないのですよ(´;ω;`)
さおりさんならではの視点:看護師が選ぶ体に優しいメニュー
さおりさんがデカフェを選んだのには、きっと理由がありますよね。看護師という職業柄、体への負担を考えての選択だったのかもしれません。
Blue bottle coffeeのデカフェは「マウンテン ウォーター製法」で精製されており、化学薬品を使用しないオーガニックな方法で作られているそうです。体のことを考える人にとっては安心できる選択肢ですね。
実際、デカフェには以下のようなメリットがあります:
- 睡眠の質に影響しない
- 胃腸への負担が少ない
- 妊娠・授乳中の方でも安心
- 夜勤明けなど、体をリセットしたい時にも最適
Blue bottle coffeeのアイスコーヒーは「コールドブリュー」という水出し製法で、苦味や雑味が少なくスッキリしており、フルーティーな酸味が特徴ということなので、カフェインを控えながらも本格的な味わいを楽しめたのでしょう。
気になる価格帯とタイムゾーン別楽しみ方
調べてみると、主要メニューの価格はこんな感じでした:
- DRIPディカフェ: 594円
- カフェラテ: 657円~
- アイスコーヒー(コールドブリュー): 634円
- リエージュ ワッフル: 641円
正直、普通のカフェチェーンと比べると高めですが、豆の品質や抽出方法を考えると、それなりに納得できる価格かも。
朝から営業しているので「梅田 カフェ おしゃれ ランチ」を楽しみたい日にも、仕事帰りに「梅田 カフェ おしゃれ 夜」カフェで一息つきたい時にも、使い勝手の良いお店です。特に夜の時間帯は照明の雰囲気も変わって、昼間とは違った梅田 カフェ おしゃれ 穴場としての魅力を感じられそうです。
世界初の「Sense Lounge」で叶う個室感覚
さおりさんが撮影した階段の写真、すごく素敵ですよね。調べてみると、Blue bottle coffeeとして世界初となる体験型のラウンジスペース「Sense Lounge」があるそうです。
映像が映し出される天井や、BGMに連携して心地よく振動する席なんて、想像しただけでワクワクします。「梅田 カフェ おしゃれ 個室」のような空間を求めている方には、まさに理想的な環境だと思います。
大阪のガラス工房fresco(フレスコ)が製作したコーヒー色の球体ガラスを使用したシャンデリアというのも、地元の職人さんとのコラボレーションが素敵です。
「梅田 カフェ おしゃれ 隠れ家」としての要素も十分。普通のカフェでは味わえない、プライベート感あふれる特別な体験ができるはずです。
スコーンの「4つの味」で楽しむスイーツタイム
さおりさんが絶賛していたスコーンの食べ方、私も真似してみたくなりました。
- ノーマル: 素材そのものの味を確認
- リコッタチーズ: 濃厚さをプラス
- ストロベリージャム: 甘さと酸味を追加
- チーズ×ジャム: 究極の組み合わせ
1つのメニューでこれだけの味の変化を楽しめるなんて、確かにお得感がありますね。しかも、さおりさんの「大ヒット!」という表現から、相当美味しかったことが伝わってきます。
「梅田 カフェ おしゃれ スイーツ」をお探しの方には、このスコーンは特におすすめ。一度で4つの満足感を得られる、コスパの良いメニューだと思います。
茶屋町という立地の魅力と阪急アクセスの良さ
茶屋町は、明治の末から大正の間、多くの文士や画家がここに住む「文化サロン」だった場所だそうです。現在も商業施設やオフィスに加えて、劇場や放送局なども位置する大阪での文化発信エリアとして栄えているとか。
阪急梅田駅から徒歩4分という好立地にありながら、どこか穴場的な雰囲気を保っているのは、この歴史的背景があるからかもしれませんね。梅田 カフェ おしゃれ 阪急沿線でアクセスの良さを重視する方には、これ以上ない立地条件です。
一人時間を大切にしたい方へのおすすめポイント
「梅田 カフェ おしゃれ 一人」で過ごしたい方にとって、このカフェの魅力は数多くあります。
まず、Wi-Fi完備なので、カフェで作業したい人にも最適です。2階の「Sense Lounge」では、まるで「梅田 カフェ おしゃれ 個室」にいるような感覚でゆっくりと時間を過ごせます。
看護師のさおりさんも一人で(姉と一緒でしたが)リラックスして楽しめていたように、スタッフの対応も温かく、一人でも気軽に利用できる雰囲気です。
こんな人にぴったりなカフェです
さおりさんのレビューと私なりの調査を総合すると、こんな方に特におすすめです:
- 梅田 カフェ おしゃれ インスタ映えを狙いたい人: シンプルで洗練された空間は写真映え抜群
- ゆっくり過ごしたい人: 21:00まで営業、夜カフェにも対応
- 一人時間を大切にしたい人: 個室感覚の「Sense Lounge」で特別な時間を
- 梅田のカフェでランチを探している人: 朝8時から営業で、ランチタイムもゆったり利用可能
- 梅田のカフェで夜カフェを楽しみたい人: 夜21時まで営業で仕事帰りにも最適
- スイーツ好きの人: 4つの味を楽しめるスコーンは必食
- 梅田のカフェでお隠れ家を探している人: 知る人ぞ知る茶屋町の特別な空間
- 梅田のカフェで個室感覚を求める人: 「Sense Lounge」でプライベート感満載
- 梅田で阪急沿線でアクセス重視の人: 阪急梅田駅から徒歩4分の好立地
- 梅田のカフェの穴場スポットを求める人: まだまだ知られていない隠れた名店
体に優しいメニューを求める人や、新しい体験を求める人にとっても、世界初の体験型ラウンジは他では味わえない特別な時間を提供してくれるはずです。
最後に
さおりさんの「大満足間違いなし」という言葉、すごく説得力がありました。看護師という忙しい仕事をしながらも、こうして素敵なカフェを見つけて楽しんでいる姿勢、見習いたいです。
私も近いうちに、あのスコーンの「4つの味」体験をしに行ってみようと思います。もしかしたら、さおりさんとは違う「大ヒット!」の組み合わせを発見できるかもしれませんね。

梅田に行くので出張を認めて💛
梅田でちょっと特別なカフェ時間を過ごしたい方、ブルーボトルコーヒー茶屋町店、一度足を運んでみる価値はありそうです。きっと、あなたにとっても新しいお気に入りの場所になるはずです。
筆:みゆき
レポーター、ライター:さおり
企画、制作:株式会社リミブレイク
#梅田カフェ #茶屋町 #ブルーボトルコーヒー #BlueBottleCoffee #大阪カフェ #スコーン #ワッフル #デカフェ #夜カフェ #SenseLounge #WiFi完備 #一人時間 #インスタ映え #阪急沿線
コメント