「お疲れ様スイーツ、何にする?」
先日、編集部のお茶の時間でのこと。みゆきが「最近、豆腐チョコにハマってるんだよね」と言うと、ニックが「えー、それよりこの前食べた成城石井のクッキーが最高だったよ」と反論。
「健康重視のチョコ vs 贅沢感重視のクッキー」
この何気ない会話から始まった議論が、意外にも深い話に発展しました。コンビニで手に入る「体に良い」チョコと、成城石井の「贅沢な」クッキー。どちらが家庭での幸せな時間を演出してくれるのか、実際に試してみた二人の体験談をもとに比較してみました。
【健康派】豆腐チョコで罪悪感ゼロの日常を手に入れた話
偶然の出会いから始まった実験
正直に言うと、最初は完全にバカにしてた。「豆腐入りのチョコ?なにそれ、意識高い系のやつ?」って。でも食べてみたら、なんかすごく複雑な気持ちになった。
去年の12月、風邪をひいて近所のローソンに薬を買いに行った時のこと。レジ前のスイーツコーナーで「トーフショコラ」なる商品を発見した。

「え、豆腐?チョコレートに?」
パッケージには「食物繊維3.3g」とか「北海道産大豆使用」とか書いてある。値段は198円。正直、コンビニスイーツとしては高めだなって思った。

でも、なんとなく気になって買ってしまった。多分、風邪で判断力が鈍ってたんだと思う。
家で食べてみたら、意外と普通に美味しかった。豆腐っぽさは全然なくて、むしろしっとりしてる。
「あ、これなら続けられそう」
と思ったのが運の尽きだった。
1ヶ月間の実食レポート
結論から言うと、確実に便通が良くなった。これは事実。
私、もともと便秘気味で、週に3回出れば良い方だったんだけど、トーフショコラを毎日食べるようになってから、ほぼ毎日出るようになった。
でも、これがトーフショコラのおかげなのか、単純に食物繊維を意識するようになったからなのか、正直わからない。同じ時期に、なんとなく野菜も多めに食べるようになったし。

トーフショコラを毎日食べ始めて、便通がほぼ毎日!でも野菜も意識し始めたし、どっちのおかげかは正直わからないなぁ…
母の一言で気づいた真実
実家に帰った時、母にこの話をしたら、こんなことを言われた。
「それ、昔からある豆腐ドーナツと同じじゃない?」
なんかハッとした。確かに、豆腐を使ったお菓子って昔からあるよね。でも、なんで今になってこんなに注目されてるんだろう?
多分、「健康」に対する私たちの意識が変わったからだと思う。昔は「体に悪いもの=美味しいもの」って感じだったけど、今は**「体に良くて美味しいもの」**を求めてる。
トーフショコラの商品詳細
🍫 豆腐チョコレート
健康志向の新しいスイーツ
✨ おすすめポイント
健康効果
食物繊維で便通改善効果を実感
続けやすさ
罪悪感なく毎日続けられる
【贅沢派】成城石井クッキーが家族にもたらした幸せな事件
朝の偶然の発見
朝6:40。
起きてリビングへ向かうと、テーブルの上にクッキーが。 成城石井のソフトクッキー。

PR
ああ、そういえば昨日、妻が買ってきて、小3の息子と2人で美味しそうに食べてたっけ。 僕は夕食でお腹いっぱいで、その輪に加わっていなかったんだ。

「…僕も、食べてみよっと」
仕事の参考にもなるし、と自分に言い聞かせ、1枚手に取ってみることにしました。

期待を超えた濃厚体験
まず驚いたのは、その重さ。ずっしりとしていて、明らかに普通のクッキーとは違う存在感です。 (後でこっそり量ったら、なんと1枚39gもありました!)


意外に重かった💦
フタを開けると、ふわりと広がるチョコとバターの甘い香り。 これは期待できそうだ…!
真ん中で割ってみると、「パキッ」ではなく「ホロッ…」と崩れる、しっとり系。 クッキー生地の間に、濃厚そうなチョコレートがたっぷりと挟まっています。

これは…、間違いないやつだ。
一口で分かる本格的な味わい
一口、食べてみる。
うわっ、濃厚…!
口に入れた瞬間、濃密なチョコの風味がガツンとやってきます。 噛んでいると、バターのコクと、香ばしいナッツの風味が追いかけてくる。 (原材料を見たら、やっぱりヘーゼルナッツの文字が)

お、美味しそう…
これはガブガブ食べるクッキーじゃない。 一口を小さく、じっくり味わうタイプのやつですね。 舌の上でとろけるチョコが、本当に贅沢な気分にさせてくれます。
手作り感もあって、すごく美味しい。
これ、もしホワイトデーに1枚ずつラッピングして渡したら、「えっ、このクッキー超美味しいんだけど、ニックが作ったの…!?」なーんて驚かれちゃったりして(笑)
そんな妄想が膨らむくらい、本格的な味わいなんです。

来年のホワイトデーは期待していいかな?
家族それぞれの楽しみ方
あまりの濃厚さに、ブラックコーヒーが欲しくなる。 僕はアイスコーヒーをお供に、至福の時間を過ごしました。
ちなみに我が家のメンバーは…
- 妻:「飲み物なしで半分だけ。」
- 息子:「近くにあったから麦茶(笑)」
…と、三者三様でした。
1枚で、まるでケーキを食べたような満足感。
4枚入りで500円だから、1枚あたり125円。 この満足感で125円なら、僕は「大アリ」だと思います! (ちなみに1枚182kcal。満足感の正体はこれか…!)
家族の絆を深める「残り1個問題」
さて、ここで問題発生です。
そう、残りの1枚を、誰が食べるのか。
我が家ではこういう時、大抵ジャンケンになるのですが…。
昨日、妻と息子の間で話がついていたらしい。 「半分こして食べようね」と。
…あれ?パパの参加権は…?(笑)
家族の感想
ちなみに、妻と息子の感想も聞いてみました。
妻:「チョコが濃厚で満足感がすごい!スタバのクッキーみたい。日本にはあまり売ってないタイプだよね。たぶんオーブンで温めたらもっと美味しい。これは月1回のご褒美にするって決めたんだ」
息子:「クソうまい!」
…息子の語彙力よ(笑) でも、その気持ち、パパもよくわかるぞ。
成城石井ソフトクッキーの商品詳細
🍰 チョコレートケーキ
本格的な手作りの味わい
✨ 特徴
手作り感のある本格的な味わい
ケーキのような満足感
☕ おすすめの楽しみ方
家庭で楽しめるのはどちら?徹底比較
豆腐チョコの魅力
✅ 日常に溶け込む手軽さ
- コンビニで気軽に買えて、毎日続けられる
- 仕事帰りや買い物ついでに購入可能
✅ 罪悪感の軽減
- 「体に良い」という安心感で、毎日食べても気にならない
- 食物繊維で健康効果も期待できる
✅ 個人の習慣として最適
- 一人でも楽しめる、継続しやすい健康習慣
- 198円というリーズナブルな価格
成城石井クッキーの魅力
✅ 特別感のある体験
- 1枚125円の贅沢感で、特別な時間を演出
- 本格的な味わいで記憶に残る
✅ 家族のコミュニケーション
- 「残り1個問題」など、家族で話題を共有できる
- 三者三様の楽しみ方で会話が弾む
✅ 満足感の高さ
- 1枚でケーキのような満足感
- 濃厚な味わいで少量でも大満足
まとめ:あなたの家庭にはどちらが合う?
日常的な満足感を求めるなら「トーフショコラ」
母が言った「健康って、結局は続けられることが一番大事なのよ」という言葉の通り、完璧な食事を1週間続けるより、ちょっとした改善を1年続ける方が効果的。
トーフショコラは、その「ちょっとした改善」の一つとして、悪くない選択肢だった。
特別な家族時間を求めるなら「成城石井のソフトクッキー」
成城石井の「ソフトクッキー」は、味の満足感だけでなく、家族のコミュニケーション(と、ささやかな事件)まで運んできてくれる。
最終的な結論
どちらも家庭での幸せな時間を演出してくれる。ただし、その「幸せ」の質が違うだけ。
- 毎日の小さな幸せを積み重ねたい → 豆腐チョコ
- たまの贅沢で家族の絆を深めたい → 成城石井クッキー
あなたの家庭では、どちらの幸せを選びますか?
この記事が参考になったら、ぜひコメントで感想を聞かせてください! あなたの家庭での「残り1個問題」の解決方法も教えてくださいね。
みゆきのあとがき💛
この記事を書いてて改めて思ったんだけど、スイーツって単なる「食べ物」じゃないんだよね。私のトーフショコラは健康習慣のきっかけになったし、ニックさんのクッキーは家族の会話を生み出してる。どちらも値段は200~500円程度だけど、それ以上の価値があるって気づいた。結局、「何を食べるか」より「どう食べるか」「誰と食べるか」の方が大切なのかも。母の「続けられることが一番」という言葉が、今でも心に響いてる。あなたも自分なりの「幸せなスイーツ時間」を見つけてみてね!
ニックさんのHP

ニックさんのHPを音声で紹介してるよ。

みゆきのプロフ
#お疲れ様スイーツ #豆腐チョコ #成城石井 #コンビニスイーツ #家族時間 #健康習慣 #贅沢スイーツ #スイーツ比較 #みゆき日記
コメント