ルポライター・みゆき
看護師をやってる親友のさおりさんから突然LINEが来た。「モンテールのもちもちクレープ濃厚生チョコ、マジで美味しいから絶対食べて!」って。彼女がここまで興奮するなんて珍しい。普段は激務で疲れきってるのに、わざわざスイーツの写真まで送ってくる。
でも、近所のローソン3軒回っても見つからない。代わりに目についたのが「もちぷよクレープ 生チョコ&チョコチップ」。パッケージ見たら同じモンテール製だったから、まあいっかと思って買った。
これが思わぬ発見につながるとは、その時は知らなかった。

さおりさんのレビュー(本人談)
6月4週目 スイーツレビュー
皆さん、こんにちは!看護師×WEBライターとして活動しているさおりです! いつもスイーツレビューを見てくださり、本当にありがとうございます。 とっても励みになります♡
今回紹介するスイーツはモンテールさんから出されている「もちもちクレープ濃厚生チョコ」になります!

このクレープはコンビニやスーパー、ウェルシアなどのディスカウントストアなどどこでも買えるスイーツです。 わたし的にはスーパーかディスカウントストアで買うのがおすすめです!理由は…コンビニよりも安いからです(笑) 私は主婦なので、どうしても「お得」をメインに考えてしまいます(笑) お得というのは、スイーツのコスパはもちろん値段も!この2つが揃うとわたしはもうテンション激あがりです(笑)
おっと、話が逸れてしまってすみません!スイーツレビューに戻ります☆
生チョコクレープを袋から出した見た目はこんな感じ

率直な意見としては「クレープの中身が丁寧に包まれているな~」という印象。 重みとしては生チョコが入っているからか結構重ために感じました。
早速ひとくちパクリ。 「んん!ひとくちめから生チョコがたっぷり!生チョコの質もめっちゃ良い!柔らかくて濃厚な甘さだ!」と感動。 生チョコクレープを食べる手が止まりませんでした。
そしてふと気がつくのです。 「あれ?私いつもスイーツレビューの記事書くのにひとくちめ食べた感じはこんな感じって写真撮っているけど、今日って撮ったっけ…?」と。 そう、美味しすぎるがあまり、ひとくちめの断面の写真を撮るのを忘れてしまったのです!(笑)
/

食べるのに夢中になって💦
真ん中あたりまで食べた時に、気づいて急いで撮った写真がこちら。真ん中あたり。

生チョコは最初から最後まで割とたっぷり入っていました! 生チョコの甘さが引き立つようにか、生クリームはけっこう控えめの甘さ。
これで生クリームまで甘かったら確かに甘々になるもんな~と思いながらぺろりと完食!
チョコレートが好きな人にはおすすめしたい商品です! 生チョコの食感も申し分なしで、とてもおいしかったです。 たまにはチョコも食べたいな~って方はぜひ手にとって食べてみてくださいね♪
もしこんなスイーツのレビューが見たい!って希望があれば、教えていただけると私も気合が入りますので感想とともにまたいつでも教えてください☆
それでは来週のスイーツレビューもお楽しみに♡

さおりさん、レビューをありがとう💛
で、私が買った「もちぷよクレープ 生チョコ&チョコチップ」ローソンのやつはどうだったか
さおりさんのレビューを読み返しながら、自分が買った「もちぷよクレープ」を食べてみた。パッケージから出すと、確かに似てる。でもなんとなく形が違う気がする。

一口食べて、まず思ったのは「あ、これチョコチップ入ってるじゃん」ということ。さおりさんが絶賛してた「生チョコがたっぷり」とは明らかに違う。でも、これはこれで美味しい。
生地がもちもちしてるのは確かだ。さおりさんが言ってたより、こっちの方がもちもち感強いかもしれない。チョコチップがザクザクして、食感が楽しい。生チョコとチョコチップの組み合わせって、なかなか考えたな。
ただ、さおりさんが言ってた「写真撮るの忘れるほど美味しい」っていうほどではなかった。美味しいけど、普通に写真撮りながら食べられる程度。
さおりさんにLINEで聞いてみた
私「さおりさん、モンテールのクレープ食べたよ。でもちょっと違うやつだったかも」
さおり「え?どんなの?」
私「もちぷよクレープっていうローソンの。チョコチップ入ってた」
さおり「あー!それ別商品だよ。私が食べたのはスーパーで売ってるやつ」
私「えー!同じモンテールなのに?」
さおり「うん。でもどうだった?美味しかった?」
私「美味しかったよ。ただ、あなたが言ってたほどの感動はなかったかな」
さおり「そうなんだ。今度一緒に食べ比べしない?」
私「いいね!」

モンテールでも別物!?食べ比べ会、これは決定だね🍫✨
後日、実際に食べ比べしてみた結果
さおりさんが仕事休みの日に、2つのクレープを買って食べ比べしてみた。彼女が絶賛してた「もちもちクレープ濃厚生チョコ」と、私が買った「もちぷよクレープ」。
まず値段が違う。さおりさんのはスーパーで170円、私のはローソンで214円。44円の差は結構大きい。さおりさんが「お得重視」って言ってた理由が分かった。
味は確かに違った。さおりさんのは本当に生チョコがたっぷり入ってて、濃厚。私のはチョコチップの食感が楽しくて、どちらかといえば食べやすい。
「どっちが美味しい?」って聞いたら、さおりさんは「私は生チョコの濃厚さが好き」、私は「チョコチップの食感が面白い」ってことになった。
「もちもちクレープ 濃厚生チョコ」と「もちぷよクレープ 生チョコ&チョコチップ」を比較してみた
🥞 2つのクレープ徹底比較表
濃厚生チョコ
生チョコ&チョコチップ
ドラッグストアなど
(税込)
(税込)
濃厚な味わい
ザクザクした食感が楽しい
・コスパを重視する人
・もちもちの生地にこだわりたい人
実は製造方法も違うらしい

気になって調べてみたら、同じモンテールでも製造方法が違うみたい。ローソンの「もちぷよクレープ」は、生地を2重にしてもちもち感を出してるんだって。それで少し厚みがあるのか。
さおりさんの「もちもちクレープ」は、生チョコの配合を変えて濃厚さを追求してる感じ。だから味が全然違うんだ。
同じ会社が作ってても、販売先によって全く違う商品になるって面白い。ローソンは「もちもち食感重視」、スーパーは「生チョコ濃厚重視」って感じで差別化してるのかな。
結局どっちがおすすめか
これは本当に好みの問題だと思う。
さおりさんみたいに
「濃厚な生チョコをガッツリ味わいたい」「コスパ重視」って人は、スーパーの「もちもちクレープ濃厚生チョコ」がいい。
私みたいに
「食感のバリエーションを楽しみたい」「もちもち生地にこだわりたい」って人は、ローソンの「もちぷよクレープ」がおすすめ。
どっちも美味しいから、両方試してみて自分の好みを見つけるのが一番だと思う。
ちなみに、さおりさんの主婦目線は侮れない
今回の件で改めて思ったのは、さおりさんの主婦目線って本当にするどいということ。
「スーパーで安く買える」
「コスパがいい」
「生クリームが控えめだから甘すぎない」
こういう視点は、私にはなかった。ルポライターとして記事を書く時は「話題性」や「新しさ」ばかり追いかけてしまうけど、実際に毎日の生活で使える情報って、こういう実用的な視点なんだよね。
さおりさんのレビューを読み返すと、「主婦なので、どうしても『お得』をメインに考えてしまいます」って書いてあるけど、これって別に悪いことじゃない。むしろ、読者が一番知りたい情報だと思う。
まとめ(といいつつ、まとまってない感じ)
結論として、どっちも美味しかった。でも全然違う商品だった。
さおりさんに教えてもらったおかげで、同じメーカーでも販売チャネルによって商品が全然違うっていうことを知れた。これって意外と知らない人多いんじゃないかな。
次は今度、さおりさんが「絶対美味しい」って言ったファミマのメロンパンを食べてみようと思う。でもまた違う商品を買ってしまいそうな予感がする。
まあ、それはそれで面白いけど。
みゆきのあとがき💛
今回はさおりさんとはちょっと違ったスイーツを食べて、お互いの感想と比較をしてみました。
みゆきはまだ独身だけど、さおりさんは家庭があるし家族もいる。色んなことを考えて、さおりさんはその中で「美味しくて価格が安い」ものを常日頃から意識して探している。
これってすごいことだと思う。ただ、「コンビニだから」「人気だから」だけで選んでいるみゆきと大違いだ。反省…
次は何を比較するのかな?同じスイーツかな?わくわくが止まらない💛
でも、ちょっとづつ「体重増加」も止まらない(´;ω;`)
運動しなきゃ(-_-;)
筆者:さおりさん、みゆき
さおりさんについては👇

みゆきのプロフ👇

おまけ♪


#モンテール #コンビニスイーツ #もちもちクレープ #スイーツ比較 #食べ比べ #生チョコ #ローソン #スーパー
コメント