ファミマのチョコミントサンドを食べて、私の中の何かが変わった話

白いパンに挟まれたチョコミントクリームサンドイッチを包丁でカットしている様子 スイーツ

21歳のルポライター・みゆきです。チョコミントが嫌いでした。というか、今でも基本的には苦手です。でも先週、SNSで見かけたファミマの新商品が気になって、つい買ってしまった。そしたら、なんというか…複雑な気持ちになったんです。

【ファミリーマート】真っ白な食パンにミントブルーが爽やか!今年新登場のチョコミントのサンドイッチ(わんた) – エキスパート – Yahoo!ニュース


とりあえず知りたい人向け:5秒でわかる結論

買う?買わない? → チョコミント初心者なら試す価値あり

映える? → 断面の青と白がきれい。でも撮り方にコツがいる

朝ごはんになる? → 無理。お腹空く。おやつが正解

どこで? → ファミマの冷蔵コーナー、230円


開封の瞬間、予想と全然違った



画像引用元:【ファミリーマート】真っ白な食パンにミントブルーが爽やか!今年新登場のチョコミントのサンドイッチ

チョコミント調理パン 栄養成分
🍫 チョコミント調理パン
トオカツフーズ株式会社
350
kcal
蛋白質
5.4g
脂質
21.7g
炭水化物
34.1g
糖質: 32.4g 食物繊維: 1.7g
食塩相当量
0.5g
⚠️ アレルゲン情報
小麦・乳成分・大豆を含む

正直、期待してませんでした。「どうせSNS映え狙いの見た目だけでしょ」って思ってたし、チョコミント系は過去に何度も裏切られてるから。

でも袋を開けた瞬間、「あれ?」って思ったんです。

まず香り。普通のチョコミントって、あの歯磨き粉みたいな強烈な香りがするじゃないですか。でもこれは違う。なんか…上品?変な表現だけど、ミントの香りが穏やかなんです。

見た目は確かに映える。真っ白なパンに青いクリーム。でも実際に写真撮ろうとしたら、案外難しい。光の当て方次第で、ただの水色に見えちゃうんですよね。

みゆき
みゆき

チョコミント、まさかの上品系✨写真より香りが推せるかも

一口目で「あ、これは…」

恐る恐る一口。

パンはふわふわ。これは普通においしい。問題はミントクリーム。覚悟を決めて噛んでみると…

あれ、全然大丈夫じゃん

正直、びっくりしました。いつものあの「うっ」ってなる感じがない。スーッとはするけど、刺激が少ない。チョコチップのパリパリした食感もいいアクセントになってる。

でも、だからといって「おいしい!」とまでは思えないんですよね。嫌いじゃないけど、積極的に食べたいわけでもない。微妙なライン。

朝ごはん代わりに食べてみた結果

パッケージに「朝食にも」って書いてあったから、3日間試してみました。

1日目:9時に食べて、10時半にはお腹グー。全然足りない。

2日目:牛乳と一緒に飲んだら、少しマシ。でも11時には空腹。

3日目:バナナも追加。これでやっと12時まで持った。

結論:朝ごはんとしては物足りない。

でも、時間がない朝の「とりあえず何か食べる」には悪くない。

なんで「国産ミント」なの?調べてみた

「チョコミントサンド 国産ミント使用」と書かれたパッケージと、虫眼鏡で「国産ミント」の文字を拡大している本のページ
国産ミントを使用したチョコミントサンド。虫眼鏡で強調された「国産ミント」の文字が、そのこだわりを視覚的にアピールしています。AIが描いたイメージです。

気になったので調べてみたんですが、国産ミントって輸入品より香りがマイルドらしいんです。確かに、今まで食べたチョコミント商品とは違った。

でも「国産だから安心」って言われても、正直よくわからない。農薬とか添加物とか、詳しくないから判断できないんですよね。ただ、「国産」って書いてあると、なんとなく安心感はある。これって思い込みなのかな。

SNSに投稿してみた結果

いつものInstagramに投稿したら、確かに反応よかった。普段の倍くらい「いいね」ついたし、「どこで買った?」ってDMも来た。

でも撮影が意外と大変でした。最初に撮った写真は、ただの青いパンにしか見えなくて。光の当て方を変えて、やっと「映える」写真が撮れた感じ。

Instagram見てると、みんな上手に撮ってますよね。どうやってるんだろう。

みゆき
みゆき

映え写真って難しい…みんな撮影センスどうなってるの📸

友達と同僚にも食べてもらった

せっかくなので、周りの人にも試してもらいました。

友達A(チョコミント好き):「普通においしい。でもサーティワンの方が好き」

友達B(チョコミント苦手):「これなら食べられる!でもリピートはしない」

同僚C(30代女性):「子どもの朝ごはんにいいかも。でも栄養足りなそう」

同僚D(40代男性):「なんで青いの?」

反応はバラバラ。でも「食べられない」って人はいませんでした。

正直な感想:これって成功商品なの?

3週間経って、もう一度食べてみました。

味は変わらず「嫌いじゃない」レベル。でも、なんとなく手に取ってしまう自分がいる。これって何なんでしょう。

多分、「チョコミント苦手だけど食べられる」っていう新しい体験が印象に残ってるんだと思います。今まで避けてた味に、初めて「歩み寄れた」というか。

でも、リピート買いするかって言われると微妙。特別においしいわけじゃないし、230円出すなら他にも選択肢がある。

結局、誰におすすめ?

考えてみると、この商品って「万人向け」を狙ってる気がします。

  • チョコミント好きには物足りない
  • チョコミント嫌いでも食べられる
  • 見た目は映える
  • 価格は手頃

つまり、「話題性重視」「試しやすさ重視」の商品なんじゃないかな。実際、私も話題になってなかったら買わなかったし。

コンビニスイーツって進化してるなあ

今回この商品を通して感じたのは、コンビニスイーツのレベルの高さです。

昔のコンビニスイーツって、「安いけど味は期待しちゃダメ」みたいなところあったじゃないですか。でも最近は違う。見た目も味も、それなりのクオリティになってる。

この商品も、技術的にはすごいんだと思います。合成着色料使わずにあの青色出すのって、きっと大変だったはず。

でも一方で、「話題性」「映える」に重きを置きすぎて、肝心の味がおざなりになってる気もする。これって今の時代の流れなのかな。

みゆき
みゆき

最近のコンビニスイーツ、映え最優先で味が置いてきぼり感ある…🤔

最後に:変わったのは商品?それとも私?

この記事を書きながら気づいたのは、商品の良し悪しより、「自分の固定観念が変わった」ことの方が大きかったということ。

チョコミント=嫌い、っていう思い込みが少し緩んだ。それだけでも、230円の価値はあったのかも。

食べ物って、味だけじゃなくて「体験」なんですね。この商品を通して、新しい発見があった。それが一番の収穫だったかもしれません。

ただし、朝ごはん代わりにはならないので、そこは注意してください。お腹空きます。


追記:この記事を書いた後、また買いに行ったら売り切れてました。意外と人気あるのかも。

おまけ:同じくらいの値段で買えるコンビニスイーツ、他にもたくさんあります。たまには冒険してみるのも悪くないかも、という話でした。

#ファミマ新商品 #チョコミント #コンビニスイーツ #実食レビュー #映えグルメ #国産ミント #朝ごはん #SNS映え #チョコミント苦手 #食レポ

429 Too Many Requests

コメント

タイトルとURLをコピーしました