【No3】【2人のレビュアー競演】オランジェ「Wクリームシュー」徹底検証レポート

2つのアイスデザートとアイスコーヒーが並べられた木製テーブルに「さおりとみゆきのスイーツレビュー」と文字が書かれている シュークリーム

プロローグ:一枚の写真から始まった検証劇

関西在住の看護師×webライターのさおりさんが、いつものようにスーパーで見つけたシュークリームの写真をSNSにアップしたのは6月3週目のこと。その断面写真を見た札幌在住のレビュアー・みゆきさんは思わず声を上げました。

え、待って!これ本当にスーパーのシュークリーム?クリームぎっしりじゃない!

その日から、みゆきさんの札幌中を駆け回る「Wクリームシュー」探しの旅が始まったのです…

みゆき
みゆき

写真一枚で火がついた!シュークリームの旅、始まった🍰


【第1章】さおりさんの関西レポート:期待値を大幅に超えた衝撃

6月3週目 スイーツレビュー

皆さんこんにちは!看護師×webライターの谷野さおりです。
今回のスイーツレビューは「シュークリーム」!1回目に続き、またシュークリーム!?と思った方もいらっしゃるかと思います(^^;
でも!今日も見て後悔はさせません!それほどにまでお得感溢れるシュークリームを紹介したいと思います。

今回紹介するのは、オランジェさんが出している「Wクリームシュー」です!

「クリーム多めのシュークリーム・カスタード」と書かれたパッケージを手に持っている様子
ひかえめに言ってクリームがたっぷり入ったシュークリームのパッケージ。新潟県産牛乳を使用し、シンプルながら贅沢な味わいをアピールしています。

これはスーパーやディスカウントストアなどで購入できます。私は関西圏にある「近商」というスーパーで購入しました。
スーパーなどで購入できるので、コンビニよりも基本安く買えます。店舗によって差があるとは思いますが私は128円で購入しました!第1回目と2回目と比較して分かる通り、この安さがスーパーで買うメリットですね。

最初に商品を持った感想ですが…

重い!(笑)

これはクリームの多さに期待が持てます。
見た目はこんな感じ。

手に持たれた焼き色のついたふわふわのシュークリーム
ふっくらと焼き上げられたシュークリームの外観。中にはとろけるようなカスタードクリームがたっぷり詰まっていることを想像させます。

一口目。

一口かじられたシュークリームの中からカスタードクリームが見えている様子
一口かじった瞬間に溢れ出すカスタードクリームが食欲をそそるシュークリーム。ふわっとした生地との相性も抜群です。

一口目からカスタードクリームがたっぷり!見てください、この隙間のないクリームの多さを!
スーパーで買うシュークリームは安い分、一口目はほぼシュークリームの皮だけだったり、クリームがあってもほんの少しだけだったりするのですが、これは大幅に期待値を超えてきてくれました ^^

真ん中あたり。

手に持たれたシュークリームの断面から、たっぷりのカスタードクリームが見えている
中からとろりとあふれるカスタードが印象的なシュークリームの断面。濃厚でなめらかなクリームが、ひと口で幸せな気分にさせてくれます。

真ん中に行ってもカスタードクリームの量は減ることなくたっぷりのまま。これは確かに、「Wクリームシュー」という強めの商品名にするだけあるなあ~と感動しました。

味も申し分なし!カスタードクリームも甘すぎることなく、かといって苦いわけでもなく、本当にちょうどいい甘さでした!

ここから少し話が変わるのですが、クリームの量が多いので、食べる時間が重要かも?と感じました。

私は朝ごはん代わりに食べたのですが、クリームの量が多すぎて朝から食べるには少し重たい感じがしました。かと言って食後に食べるとお腹がぱんちくりんになりそう…なので、食べるとしたら15時のおやつのタイミングがばっちりかなあと感じました!

ブラックコーヒーと一緒に食べると甘さがより引き立つと思います。

「今日のおやつは何にしようかな~」とスーパーへ出かけた際には、ぜひ手に取って食べてみてください☆

(この記事を見た札幌のレビュアー・みゆきさんから

みゆき
みゆき

札幌でも探してみます💛


【第2章】みゆきさんの札幌奮闘記:半信半疑から確信へ

みゆきです。さおりさんの写真を見て、実は私、シュークリームに関してはかなりうるさい方で、これまでもコンビニやスーパーで見つけた商品をいろいろ試してきました。でも正直、「クリームたっぷり」とか「濃厚」とか書いてあっても、期待外れなことが多すぎて…。

いゆき
いゆき

誇大表示!広告詐欺!!

だから最初は「また大げさに写真撮ってるんじゃないの?」って思ったんです。でも、あの断面写真のインパクトが忘れられなくて…関西と北海道じゃ商品ラインナップも違うし、もしかしたら関西限定商品かもって心配でしたが、札幌中のスーパーを探し回ること3日、ついにイオンでオランジェの「Wクリームシュー」を発見しました!

パッケージの「クリームたっぷり」という文字を見て、またかよって思ったんですが、値段が108円でさおりさんより20円も安かったので、ダメ元で買ってみることにしました。

みゆき
みゆき

期待外れでも、さおりさんよりお安く買えたからそれでよし!!

【第一印象】ずっしり重量感に驚いた

大きなシュークリームを両手で持ち、驚いた表情を浮かべる眼鏡の女の子
たっぷりクリームが詰まったメガサイズのシュークリームを前に思わず驚きの表情を見せる女の子。美味しさとボリュームにびっくりです。AIが描いたイメージです。

家に帰って袋から出してみると、まず重さにびっくり。他のシュークリームって、持ってみると意外と軽いじゃないですか?でもこれは明らかに違う。ずっしりしてる。

シュー皮も、よくある薄っぺらい感じじゃなくて、ふっくらしてる。押してみると弾力があって、これはもしかして期待できるかも?と思いました。でも、過去にシュー皮だけ大きくて中身スカスカだった某コンビニの商品(名前は言わないけど、皆さんも経験あるでしょ?)もあったので、まだ油断はできません。

【衝撃の断面】本当にクリームぎっしりだった件

包丁で半分に切ってみると、これが本当にびっくり。断面いっぱいにクリームが詰まってる。しかも2種類のクリームがちゃんと分かれて見える。

ホイップの方は白くてふわっとした感じで、カスタードの方は黄色っぽくてもったりした質感。この時点で「あ、これ本当にWクリームなんだ」って実感しました。さおりさんの写真は嘘じゃなかった!

実際に食べてみる前に、においを嗅いでみると、変な人工的な香りはしない。むしろ牛乳っぽい自然な香りがします。これはいい兆候。

みゆき
みゆき

断面ガチでクリームぎっしり…写真詐欺じゃなかった👏

さおりさん、ごめん💦

【失敗談】常温で食べたら重すぎて後悔

最初、常温のまま食べてみたんです。そしたら、確かにクリームはたっぷりなんだけど、なんか重い。特にホイップが思ったよりもったりしてて、「あれ?これがWクリームの実力?」って正直がっかりしました。

一口目で「やっぱり期待しすぎだったかな」って思ったんです。ホイップは油脂っぽさを感じるし、カスタードも甘ったるい。これなら他のシュークリームとそんなに変わらないじゃん、って。

さおりさんが朝食べて「重たい」って言ってたのも、この状態だったのかもしれません。

でも、ふと思い出したんです。

シュークリームって冷やした方が美味しいって

昔母親が言ってたのを思い出した…

【大発見】冷蔵庫で2時間冷やすのが正解だった!

で、2時間くらい冷蔵庫に入れてから食べ直してみると、もう別物!

ホイップがふわっと軽くなって、さっきまで感じていた油脂っぽさが全然ない。カスタードも、甘ったるさが消えて、むしろ上品な甘さになってる。これは本当に大きな発見でした。

同じ商品なのに、温度でこんなに味が変わるなんて。常温で食べて「まずい」って判断するところでした。危ない危ない。

みゆき
みゆき

スイーツレポーター失格だね💦

そして、さおりさんが推奨していた「ブラックコーヒーと一緒に」を試してみると、これが最高でした!甘さがちょうどよく中和されて、大人の味になります。特に、苦みの強いコーヒーとの相性は抜群。カスタードの甘みがコーヒーの苦みを和らげて、両方が引き立て合う感じです。

さおりさんの「15時のおやつタイミング」という提案も、今なら完全に理解できます。冷やしたWクリームシューにブラックコーヒー、これは確かに最高のアフタヌーンティーですね。

たっぷりクリームの入ったシュークリームと湯気の立つホットコーヒーが木製テーブルに置かれている
ふんわり焼き上げたシュークリームにたっぷりのクリーム。湯気の立つブラックコーヒーとともに、心温まるティータイムを演出します。AIが描いたイメージです。

【徹底解説】低温殺菌牛乳使用の市販シュークリームの実力とは?

せっかく札幌中探し回って見つけたので、もう少し詳しく検証してみました。カスタードの方をよく見てみると、パッケージには「低温殺菌牛乳使用」って書いてあるんですが、これって何が違うんでしょうか?

調べてみたら、普通の牛乳は72〜75度で15秒間の高温短時間殺菌が一般的らしいんですが、低温殺菌は63〜65度で30分間かけて殺菌するんだそうです。手間がかかる分、牛乳本来の風味が残りやすいとか。

実際、冷やして食べてみるとカスタードに牛乳の自然な甘みがちゃんと感じられます。よくある市販のカスタードって、どうしても粉っぽさとか人工的な感じがあるじゃないですか?でもこれは違う。なめらかで、卵のコクもしっかりしてます。

低温殺菌牛乳の違いが味に与える影響

  • まろやかさ:高温殺菌では失われがちな牛乳本来のコクが残る
  • 自然な甘み:砂糖の甘さではない、乳糖由来の優しい甘さ
  • なめらか食感:たんぱく質の変性が少なく、舌触りが滑らか
  • 後味の良さ:人工的な味が残らず、すっきりとした余韻

100円程度の商品で、こういうこだわりがあるのは正直驚きです。スーパーのデザートコーナーでこの品質は他にはなかなか見つからないでしょう。

【市販シュークリーム実食ランキング】コスパ×味で徹底比較

客観的に評価するために、同じような価格帯の商品と比較してみました。先月、札幌のスーパー何軒かで価格調査した結果です:

シュークリーム比較チャート

🥐 シュークリーム比較ランキング

味・価格・コスパを総合評価

1

オランジェ Wクリームシュー

★★★★★
内容量
約85g
価格(税込)
約108円
💭 簡易レビュー
低温殺菌牛乳使用で自然な甘み。冷やせば完璧
2

ヤマザキ シュークリーム

★★★☆☆
内容量
約75g
価格(税込)
約98円
💭 簡易レビュー
シンプルで安定の味。量は控えめだが安心感あり
3

モンテール 生シュークリーム

★★☆☆☆
内容量
約80g
価格(税込)
約129円
💭 簡易レビュー
甘めで子供向け。大人には少しくどい印象

※価格は調査時点での平均値

グラム単価で計算すると、オランジェが約1.27円/g、モンテールが約1.61円/g、ヤマザキが約1.31円/g。オランジェが一番お得ですね。

詳細比較レビュー:

ヤマザキ シュークリームは、昔ながらの安定した味で悪くありません。ただ、クリーム量は明らかに少なく、物足りなさを感じます。価格は最安ですが、満足度を考えるとコスパはイマイチ。

画像出典元:ヤマザキ シュークリーム

モンテール 生シュークリームは、確かに甘くて子供は喜びそうですが、砂糖の甘さが前面に出すぎて大人には少しくどい。冷やしても甘ったるさは変わりませんでした。

画像出典元:モンテール 生シュークリーム

オランジェ Wクリームシューは、牛乳由来の自然な甘さが主体で、甘さの質が全然違います。この違いは食べ比べてみて初めて分かる大きなポイントです。

画像出典元:オランジェ Wクリームシュー

【重要】食べ方で味が激変!相性の良い飲み物は?

今回の検証で分かったのは、食べ方が本当に重要だということ。冷やすのは必須として、飲み物の相性も試してみました。

さおりさんが推奨していたブラックコーヒーと一緒に食べたら、これが最高でした。甘さがちょうどよく中和されて、大人の味になります。

紅茶(ストレート)も悪くない。アールグレイと合わせると、なんだか上品なアフタヌーンティーみたいになります。

逆に、

カフェオレとか甘い飲み物と合わせると、甘すぎて失敗でした。これは要注意です。牛乳と合わせても、なんかくどくなっちゃう。

【第3章】2人の総合評価:関西×札幌の結論

さおりさんからの追加コメント

みゆきさんの「冷やして食べる」という発見、本当に目からウロコでした!私が朝食べて感じた重たさは、確かに温度のせいだったんですね。

改めて冷蔵庫で冷やしてから食べてみると、全然違います。クリームの口当たりが軽やかになって、甘さも上品に感じられます。これなら朝でも食べられそう!

でも、やっぱり一番のおすすめは15時のおやつタイム。キンキンに冷やしたWクリームシューとブラックコーヒーの組み合わせは、本当に至福のひとときです☆

みゆきさんの詳細な検証のおかげで、この商品の魅力がより深く理解できました。低温殺菌牛乳のこだわりなんて、パッケージを見ても気づかなかったです。

さおり
さおり

冷やして正解◎ 甘さ控えめで午後のおやつにぴったり☕

みゆきさんの最終評価

札幌中を探し回った甲斐がありました。さおりさんの写真を見て半信半疑だった私ですが、実際に食べてみて完全に納得。

特に重要なのは食べ方です:

  1. 買ったらすぐ冷蔵庫へ
  2. 2〜3時間しっかり冷やす
  3. ブラックコーヒーと一緒に食べる
  4. さおりさん推奨の15時のおやつタイムがベスト

この4つを守れば、間違いなく満足できるはずです。

低温殺菌牛乳のこだわりも味に出ていて、100円程度でこの品質は本当に驚きです。コスパを考えると、間違いなく買うべき商品だと思います。

【結論】全国のスイーツ好きへ

関西のさおりさんと札幌のみゆきさん、2人の検証により、オランジェ「Wクリームシュー」の実力が証明されました。

絶対に試してほしい人:

  • クリーム好きで量重視の方
  • コスパ重視だけど品質も譲れない方
  • 冷やして食べる習慣がある方
  • ブラックコーヒーをよく飲む方

食べ方の極意:

  • 必ず冷蔵庫で2時間以上冷やす
  • ブラックコーヒーと一緒に
  • 15時のおやつタイムがベスト
  • 常温では絶対に食べない

スーパーで見かけたら、だまされたと思って一度試してみてください。ただし、くれぐれも常温で食べて判断しないでくださいね。それじゃあもったいなさすぎます。

全国のスーパーで手に入るこの隠れた名品、あなたも体験してみませんか?

みゆきのあとがき💛

今回もさおりさんに教えられたスイーツ。コンビニでは色んなスイーツが話題になっているけど、スーパーで売っているスイーツも侮れない…

私、どうしてもブランドとか、知名度にばかり目が行ってしまってスイーツの本質を見ようとしていなかった。今回のレビューではそれがはっきりした!!次は、どんなスイーツが出てくるかわからないけど、今度はさおりさんの足を引っ張らないように頑張る!!

それと、さおりさん、少しでも疑ってごめんなさい。深く反省しています。さおりさんとはこのブログを通じて長いお付き合いをしたいなって思っています。

今回の事…社長にめちゃ怒られた💦

「パートナーは裏切られても、信じぬかないとダメ!!それが出来ないなら担当を外す!!」

社長の目が怖かった💧

いやだ…せっかくさおりさんとお仕事できるようになったのに。来月から、新しいライターさんも来るのに、外されるなんて絶対に嫌だ!!

さおりさん、これからもよろしくお願いします!!

そして、ニックさん。こんな私ですが仲良くしてね💛

それでは次回のレビュー記事でお会いしましょう。

みゆき


この記事は関西在住のさおりさんと札幌在住のみゆきさんの実体験に基づいたレビューです。

「RACE QUEEN」と書かれた衣装を着て、眼鏡をかけた黒髪のアニメ風キャラクターが笑顔で手を振っている様子
取材の裏側なども発信していきますので、お楽しみに!

#スイーツレビュー #Wクリームシュー #オランジェ #シュークリーム #スイーツ好きと繋がりたい #コンビニスイーツ #ご褒美スイーツ #冷やして美味しい #ブラックコーヒーと合う #コスパ最強

コメント

タイトルとURLをコピーしました